2月26日(金)![]() ![]() さんまのみぞれかけ・鶏肉と野菜の煮もの・もやしのあえもの・ご飯・牛乳です。 「一口がんも」は、一口で食べられる大きさのがんもどきです。給食の一口がんもは、とうふをつぶして水分をしぼったものに、にんじん、でんぷんなどを加えて練り、一口で食べられる大きさにして、油であげます。今日の給食では、鶏肉と野菜の煮ものに使われています。 2月25日(木)![]() ![]() ケチャップ煮・カリフラワーのレモン風味サラダ・あげポテトもち・食パン・牛乳です。 「カリフラワー」は一年中見かけますが、11月から3月頃が、もっとも美味しい冬野菜です。給食でも11月から3月に登場します。 2月24日(水)![]() ![]() カレーハンバーグ・根菜たっぷりスープ・いちご・ご飯・牛乳 です。 この献立は「学校給食献立コンクール優秀賞」に選ばれたものです。 献立のねらいは 冬はだいこん、れんこん、ごぼうなどの根菜がおいしい季節で す。その根菜をハンバーグに合うように、洋風のスープにしまし た。和風のだしではなく、洋風のだしでも根菜がほくほくおいし くなりました。それに大好きなハンバーグをカレー味にし、いち ごを組み合わせて、華やかな献立になりました。 ということです。 2月23日(火)![]() ![]() 鶏肉のたつたあげ・あつあげと干しずいきのみそ煮・はくさいのゆず風味・ごはん・牛乳です。 「干しずいき」 ずいきは、さといもの葉柄(ようへい)のことです。保存がきくよう に乾燥させたものを、干しずいきといいます。干しずいきは、昔から 食べられてきた食べ物です。 *葉柄(ようへい)・・・葉についている茎のような部分 2月22日(月)![]() ![]() ほうれん草のクリームシチュー・きゅうりとコーンのサラダ・みかん(缶)・レーズンパン・牛乳です。 「ほうれん草」は、緑黄色野菜の仲間です。体の調子を整えるカロテンやビタミンCをたっぷり含んでいます。鉄やカルシウムも多く含んでいます。 *カロテンは、体の中に入ると、ビタミンAに変わり、皮膚粘膜を健康に 保ちます。 |
|