6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 おもちゃまつりに向けて(11/17)

 生活科で作ったおもちゃですが、せっかくなので1年生にも紹介して一緒に遊ぼうと計画しています。
 紹介するおもちゃを8つのグループに分け、それぞれ紹介して一緒に遊びます。どんな風に説明したら1年生が分かるか、楽しいと思って思ってもらえるかを考えながら準備をしているところです。
 
 今日は、どんな風に説明するかを相談している様子をお知らせします。
 どのグループも楽しそうに、そして自分たちだけで取り組んでいます♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 光のせいしつ(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科は「光のせいしつ」の単元に入っています。

日光を鏡ではね返したり、虫めがねで集めたりして光のせいしつについて学ぶ単元です。前の時間、天気が良かったので、鏡を持って壁に向かって日光をはねかえしました。今日は雨で太陽が出ていなかったので、ビデオで「光のせいしつ」を学習しました。学校ではできないような実験もあったので、
「おぉ!すごい!」
「3000m先でもはね返した日光は届くんや!」
など、驚きの声が多くあがっていました。

5年 汽車の型を作ろう 11/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
銀河鉄道の夜の絵を描いています。

今は、汽車の型を作っています。

絵を描いて、ハサミやカッターでくり抜きます。

この型を画用紙に乗せ、背景を塗ります。

型は後で取り外します。

6年 地層のでき方実験 11/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地層のでき方の学習をしています。

地層の中には、水の生き物の化石が含まれています。そのことから、水の力で地層はできるのではないか、と考えました。

土を水で流し、たまり具合を観察しました。

中学年 歌声集会の練習 11/18

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(木)中学年の歌声集会があります。
 13時30分より    講堂にて

お忙しい時だとは思いますが、時間を作って見に来ていただければと思います。よろしくお願いします。

今日の写真は、練習風景の一部です。
踊りあり、歌あり、演奏あり・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET