6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 外遊び☆(2/24)

 寒い日が続きますが、2年生は元気いっぱい遊んでいます。最近は、バスケットボールや鉄棒が人気のようです。
 3年生になるまでの目標を決めて取り組んでいるので、目標を達成するためにがんばっている子もいます。
 
 26日(金)の参観ではその取り組みの様子を一人ずつ発表しますので、ぜひお越しください☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業まであと… 2/24

画像1 画像1
今日で長かった小学校生活も17日を切った!!今日はお話の会という行事を知っているか?もちろん俺は知っているぜ。そんなお話しの会も今日で最後だ。生江小学校の代表ということを忘れずに!!

4年 国語(2/23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から国語の学習で、「木竜うるし」という単元に入っています。

今日は3人1組となり、それぞれ自分の役割を決めて読みました。これまでの教材文とは違い、会話とト書きから構成されているため、人物の性格や気持ちを想像して読むことが必要となります。

単元の最後には音読劇をするということもあり、子どもたちはやる気満々。今日の学習では、一人ひとりが一生懸命に取り組むことができていました。その成果もあり、最後のグループ発表の際には、とても上手に読むことができるようになっていました。

この調子で、音読劇まで楽しく学習していきたいと思います。

3年 ウリナラの学習(2/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五時間目、ソンセンニムにウリナラについて教えていただきました。

多目的室で、三大武芸について学びました。
シルム、弓、テッキョン
どんな武芸なのか、話を聞きました。そして今日はシルムをしました。相撲のようなもので、右足から腰にかけて写真のような帯をまいて相撲をします。日本の相撲と違う点がいろいろあって、まいた帯を持って投げる技が中心となります。張り手は禁止です。
子どもたちは
「○○さんに負けて悔しいので、次は勝とうと思いました!」
「負けてしまったけど、楽しかったです」
と振り返るように、終始笑顔で楽しく学べた一時間になりました。

6年 卒業まであと… 2/23

画像1 画像1
今日も、一生懸命がんばりましょう!(勉強も)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET