TOP

7月15日(水) 車椅子体験3年(3.4限)

画像1 画像1
3年生は、講堂と校舎の廊下・スロープ・運動場も使って車椅子体験を
しました。

大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターの方に、車椅子の乗り
方・押し方を講堂でわかりやすく教えて頂きました。坂道は、後ろ向け
に押すこと。段差で車椅子を持ち上げる時は、腰を痛めないように下か
ら持ち上げることも注意されていました。廊下や多目的室近くのスロー
プも使って子ども同士で体験をしました。

7月9日(木)児童集会:特技集会

画像1 画像1 画像2 画像2
講堂で特技を披露してくれました!

順に、跳び箱(4段)をうまく跳べる、日本拳法ができる、百人一首が
得意、なわとび(二重跳び・あや跳び)が得意、かっこいい動画づく
りができる、昆虫・両生類(アゲハチョウ・カマキリ・カエル)が好
き、こまが得意、ライザップ(ダイエット法)のものまね、キャラク
ターの暗記が得意、ピアノがうまい、フラフープが上手、傘バランス
がうまい、ダンスがうまいの13組の児童が特技を見せてくれました。
日本拳法は、迫力がありました。他の子もそれぞれに個性が出ていま
した。保護者の方の見学もありました。  



7月4日(土)親子ふれあいタイム2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年:運動場でドッチボールをしました。雨が降ってきたりのあいにく
の天気でしたが、親子対抗での楽しいゲームをしました。
5年:多目的室でスクラップブッキング(アルバム作り)をしました。
いろいろな飾り付けで思い出の写真をより印象づけることができました。
OHCによる作品紹介もありました。
6年:6年生もスクラップブッキング(アルバム作り)を、4階の視聴
覚室でしました。たくさんの飾り付けを用意して、親子で一緒に仕上げ
ている様子は、「親子ふれあいタイム」にふさわしいと思いました。
親子の絆がより深まった取り組みでした。PTAの学級図書委員会の担
当の方、準備等ありがとうございました。

7月4日(土)親子ふれあいタイム1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年:講堂でしっぼ取りゲームをしました。保護者の方は、子どもに
しっぽの布を取られないようによく動いておられました。後半は親子
でドッチボールをしました。ボールを2個使っていました。
2年:2年生はスライム作りを、理科室でしました。PTAの担当の
方が時間をかけて準備をされたので、2年生は全員うまくスライムを
作っていました。
3年:3年生もスライムを図工室で作りました。グループごとに保護
者の方も一緒になって作っていました。活気がありました。   

7月3日(金)第2回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業中に震度4の地震が発生したという想定で、避難訓練をしました!

一度運動場の鉄棒付近に避難した後、津波が来るということで学年ごとに
4階に移動しました。4階の視聴覚室、6年生の教室、図工室、音楽室に
避難しました。東南海地震への備えもしたいです。 
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

全国学力状況調査