9月学習参観4年

画像1 画像1
4年生の学習参観は算数「3けたの数÷2けたの数の筆算」でした。
細かく丁寧な指導が受けられるよう、少人数クラス編成で学んでいます。
小学校での「数と計算」の学習の中でも、特に重要で難しい内容です。
仮の商を立てて計算してみて、わり算のルール通り計算していけるかを確かめながら進めていかねばなりません。
見通しを立て、慎重に計算していこうとする姿が印象的でした。

9月学習参観3年

画像1 画像1
3年生の学習参観は図画工作「秋の虫をかこう」でした。
理科ではこん虫のからだのつくりや育ち方を学んだ3年生。
図画工作では、チョウのはねの美しい模様やトンボのはねの網目模様などについて、写真をしっかり見て、細かいところまで描きこみました。

9月学習参観2年

画像1 画像1
2年生の学習参観は、国語「ありがとうをつたえよう」でした。
お家の方などへ感謝の気持ちを伝えるお手紙を、友だちの前で発表しました。
どの子も気持ちを込めて書き、また読むことができており、発表の後には大きな拍手が送られていました。

9月学習参観1年

画像1 画像1
9月26日(土)は、3時間目が学習参観、4時間目が懇談会でした。

1年生の学習参観は学級活動「にこにこ☆きらきら なつやすみおもいでクイズたいかい」でした。
国語の学習で発表した夏休みの思い出話をクイズにして友だちどうし出題し合い、どれくらい覚えていられたかを確かめ合いました。

5年生団体競技練習

画像1 画像1
9月25日(金)、5年生は団体競技の棒引きの練習をしました。
棒引きは、いかに早く棒の場所まで走って行き、少しでも多く自分たちの側に棒を引っぱりこみ、勝負を有利に進められるかが決め手になります。
さらに、綱引きと同じく、腰高にならないことが大切です。
仲間どうし声をかけあい、けがをしないように注意して、精一杯力を出してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業お祝い集会リハーサル 代表委員会
3/8 卒業お祝い集会 クラブ(最終)
PTAその他
3/9 PTA決算総会
3/11 瓜破中学校卒業式