7月主な行事 1日平和と人権の日 2日3年出前授業 3日6年出前授業 3年栄養教育 5日6年出前授業 1・2年出前授業 8〜11日個人懇談会 12日6年出前授業 3年社会見学 プール納め 18日終業式 給食終了 19日〜夏季休業 20・21日5年林間学習

ペア学年交流給食

28日の木曜日は、ペア学年で給食を一緒に食べる交流給食の日でした。

ペア学年は、1年生と6年生・2年生と4年生・3年生と5年生です。

高学年の子どもたちは、低学年の子どもたちを楽しませようと、ダンスを踊ったり、紙芝居をよんであげたりしていました。

また、低学年の子どもたちは、好き嫌いなく食べているところを見てもらおうと、たくさんおかわりをしていました。
その日の給食の残食は、いつもより少なく調理員の方もとても驚いていました。

また、昼休みには、運動場で遊んでいる姿がたくさん見られ、なかよく交流できた様子がうかがえました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 こおりができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の寒波の影響で学校の池やバケツはカチコチンに凍っていました。見たこともないようなぶあつい氷に子どもたちはおおはしゃぎ。冷たさにも負けず、子どもたちはいつまでも氷と戯れていました。子どもたちの感想です。

☆こおりがつめたくてたまりませんでした。こおりのいろがあるといいです。みずがこおってふしぎです。

☆いけのはつめたくてとれにくくなっていました。すいどうのこおりをとろうとするとかたまってとれませんでした。こおりってすてきですね。

☆こおりがいっぱいあってすいどうでところてんみたいですごかったです。いけでこおってかたからスケートみたいでした。

5・6年マラソン大会

5・6時間目のマラソン大会では、大和川の堤防を走りました。

寒い中でしたが、子どもたちは、最後まで諦めることなく走りきることができました。

保護者のみなさま、ご声援どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 マラソンデー

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(金)
マラソンデーということで運動場でマラソン大会をしました。トラックを8周しタイムを計りました。子どもたちは走り終えた後、それぞれ力を出し切りとても満足げな表情でした。

4年 五色百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、国語科、総合的な学習で「百人一首」を学習しています。
1月16日の土曜授業(ふれあいサタデー)では、地域の方に「読み手」として来校いただき、「五色百人一首大会」を行いました。
子どもたちは、上の句・下の句を覚え、一枚でも多く札を取ろうとがんばっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業交流給食
卒業茶話会
3/11 長吉中学校卒業式