絵本の読み聞かせ。小学部始めた頃は「えー絵本の読み聞かせなんかぁ・・・」と言っていた子ども達ですが、いざ、読み聞かせを始めると結構真剣に聞いてくれました。 これまで、あまりゆっくりと絵本を読み聞かせてもらう経験がなかったのか、とても静かに聞いてくれました。 今回の写真は、阿武山学園の実習生に読み聞かせをしてもらっている様子です。 コグトレ!始めました!↓ 「コグトレ」とは宮口幸治医学博士が始められた「認知機能強化のトレーニング」のことです。 簡単に言うと、見たり、聞いたりする力を強化することで、人間関係のトラブルを未然に防いだり、基礎学力の向上を目指すトレーニングなのです。 ↓ 7月31日(金)に宮口先生から直接レクチャーをうけ、今回初挑戦でした。 ↓ 子ども達は初日の「スタンプ」に戸惑いながらも、頭をひねりながら挑戦していました。 「コグトレ」に興味のある方はネットで調べてみてくださいね。 理科実験ニュース!
子ども達の理科に対する興味と関心を持たせるために、今年度より実験に力を入れてます。これまで実験に慣れ親しみのない子ども達でしたが、導入に力を入れ、多くの先生方の協力も得ながら今回は「ケーキなどが膨らむのはなぜ?」と考えるために、ベーキングパウダー(炭酸水素ナトリウム)を加熱することで、何がでてくるのかを調べました。
実験操作での「ガスバーナーの炎の調整」、「発生した気体を集める」など、苦戦しながら自分たちで操作をしました。中には少々失敗することもありましたが、役割分担を決めるなど、「こうしてみよう!」「こうしたらいいのでは?」と子どもたちが自発的に考えて行動する姿も見えました。 児童虐待等対応専門アドバイザー 島田 妙子さんに講演していただきました!↓ 島田妙子さんは代表取締役として会社を経営される一方、児童虐待専門アドバイザーとして新聞やメディアに多数取り上げられるなど、多方面で活躍されておられるマルチなお母さんです。 ↓ そんな島田妙子さんですが、小さいころは継母や実父から壮絶な虐待をうけ、何度も命を落としかけたそうです。その体験を活かし、各地で虐待や自殺防止を訴える講演活動を行っておられます。モットーは「困っている親に手を差し伸べ、子を守る社会づくり」です。 ↓ この日は「アンガーマネージメント」を中心に1時間半の講演をしていただきました。 「6秒ルール」・「チャラリ〜ンのおまじない?」など生徒にとって「怒りを上手にコントロールするやり方」を大変わかりやすく話していただきました。 ↓ 講演会の参加者全員が、普段の生活の中で起こりうるトラブルを解決する一つの手法として身につけることができるように、真剣なまなざしで講演内容に耳を傾けてました。 ↓ 島田妙子さんには次回12月に男子生徒を対象に講演をお願いしています。 ↓ 島田妙子さん、本当にありがとうございました。12月の再会をとても楽しみにしています! 第一回近畿圏内施設内学校連携会議↓ 近畿各地から、2学期の準備で慌ただしいなか、土山中布引分教室(滋賀県)・桜ヶ丘中学校(京都府)・桜坂中学校(大阪府)・多聞東中学校分教室(神戸市)・打田中仙渓分校(和歌山県)・精華学院(奈良県)・弘済中学校分校(大阪市)の7校の代表が集まり各校の現況と課題について、情報交換や意見交流をしました。 ↓ 各校にはそれぞれ、児童自立支援施設に併設する学校ならではの苦労や悩みがあります。 ↓ それを、各校が胸襟を開き、話し合うことで少しでも問題解決の力になればと、今年度よりスタートした会議です。 ↓ 各校の現状や課題・質問をぶつけあううちに、予定の2時間があっという間に過ぎるほど、議論が白熱しました。 ↓ 同じ悩みを共有する仲間が近畿各地にいることがわかり、大変勇気づけられました。 ↓ 来年は8月に桜坂中学校で、第二回目の会議をすることが決まりました。参加した先生方は次回での再会を誓って、会議はお開きとなりました。 *土山中布引分教室のみなさん、おいしいお茶のおみやげをいただき ありがとうございました。 |