| 安全な登下校に向けて...
昨年、見守り隊の方々から「道路標識の時間と児童の登下校の時間帯がずれているので、警察に相談している」とのお話をいただき、学校・地域・警察が連携し、約半年かけて写真の通り変更することができました。(変更前は、13:00−15:00) 子どもが安全に登校できるように願っています。ありがとうございました。     学校図書館補助員
 毎週木曜日に、学校図書館補助員の相場さんが来てくれています。 図書館のレイアウトや整備などさまざまなことをおこなってくれています。 また、授業の時などは、読み聞かせなどもおこなってくれています。     かけ足週間
 先日より、かけ足週間がはじまりました。 1年生から3年生は、1時間目の休み時間、4年生から6年生は、3時間目の休み時間にそれぞれ運動場を走っています。 また、20分休みにもかけ足に取り組む児童の姿が見られ、寒さに負けずに頑張って走っています。         引き渡し訓練
 3時間目は、引き渡し訓練を行いました。 災害時を想定して、保護者の方への引き渡し訓練を行いました。保護者の方のご協力のおかげでスムーズに引き渡し訓練を行うことができました。ありがとうございました。             避難訓練
 2時間目は、避難訓練を行いました。 放送で地震の音が流れると、机の下に隠れて安全確保、揺れが収まるとすばやく運動場へ避難。避難の時の約束「お・は・し」をしっかりと守り、避難することができました。 その後、二次避難(津波からの避難)で校舎の3階へ避難しました。             | 
 | ||||||||||||||