2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんの地域の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。

健康週間 1月18日〜22日

 今週は健康週間として、手洗い、うがいの励行を児童会保健委員の児童が呼びかけています。インフルエンザによる欠席が増え、4年生が学年休業となっています。週末には、より寒さが厳しくなるとの予報が出ています。睡眠や食事にも配慮して、インフルエンザを予防しましょう。
画像1 画像1

アルファ化米の試食

 体験学習が終わった後、炊き出し訓練でできたアルファ化米を試食しました。しょうゆ味の炊き込みごはんで、子ども達はペロリと平らげていました。初めての地域との合同訓練で、いろいろなことを学ぶことができました。実際に大きな災害が起こった時に、学校がどのように機能しなければならないのかについて、今回の経験をもとに、区役所、町会と検討を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

心肺蘇生法 5,6年

 5,6年生は心肺蘇生法について、訓練用のAEDを使って体験しました。倒れている人がいた時、どのように対応すればいいのか、AEDがどのように使われるかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初期消火 搬送訓練 3,4年生

 3,4年生は、消火器の使い方と毛布、物干しざおを使った簡易タンカによる搬送訓練を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けむり体験 1、2年生

 子ども達は、1時間目に青少年赤十字防災教育プログラムのDVDを視聴して、地震について学んだあと、低、中、高学年に分かれて、西消防署の指導で防災体験学習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学校体育施設開放講堂使用不可
3/9 C−NET お別れ球技大会(職員対6年) 学校体育施設開放講堂使用不可
3/10 漢検(放課後) 学校体育施設開放講堂使用不可
3/11 卒業式全体練習5・6年 学校体育施設開放講堂使用不可
3/12 学校体育施設開放講堂使用不可
3/13 学校体育施設開放講堂使用不可
3/14 卒業式予行5・6年 地域子ども会(新編成・集団下校) 現金徴収日 学校体育施設開放講堂使用不可