3月2日(水)![]() ![]() えびのチリソースいため・中華がゆ・デコポン・ライ麦パン・牛乳 です。 「えび」は約300もの種類があります。そして、たんぱく質が多く、脂質が少ないです。 今日の給食では、「えびのチリソースいため」として登場しています。 2月29日(月)![]() ![]() 中華おこわ・卵スープ・キャベツのオイスターソースいため・黒糖パン・牛乳です。 「おこわ」 昔は、もち米を蒸した飯を、硬いご飯を意味する強飯(こわいい)と いいました。それに丁寧語の「お」をつけ「おこわ」と呼ばれるよう になったといわれています。これに対し、現在のうるち米を炊いた白 飯は、昔はお姫様が食べる軟らかいご飯を意味する姫飯(ひめいい) といわれていました。 今日、一般にはゆでた小豆やささげのゆで汁で米に赤い色をつけ、小 豆やささげを一緒に蒸した赤飯をおこわといいます。 2月26日(金)![]() ![]() さんまのみぞれかけ・鶏肉と野菜の煮もの・もやしのあえもの・ご飯・牛乳です。 「一口がんも」は、一口で食べられる大きさのがんもどきです。給食の一口がんもは、とうふをつぶして水分をしぼったものに、にんじん、でんぷんなどを加えて練り、一口で食べられる大きさにして、油であげます。今日の給食では、鶏肉と野菜の煮ものに使われています。 2月25日(木)![]() ![]() ケチャップ煮・カリフラワーのレモン風味サラダ・あげポテトもち・食パン・牛乳です。 「カリフラワー」は一年中見かけますが、11月から3月頃が、もっとも美味しい冬野菜です。給食でも11月から3月に登場します。 2月24日(水)![]() ![]() カレーハンバーグ・根菜たっぷりスープ・いちご・ご飯・牛乳 です。 この献立は「学校給食献立コンクール優秀賞」に選ばれたものです。 献立のねらいは 冬はだいこん、れんこん、ごぼうなどの根菜がおいしい季節で す。その根菜をハンバーグに合うように、洋風のスープにしまし た。和風のだしではなく、洋風のだしでも根菜がほくほくおいし くなりました。それに大好きなハンバーグをカレー味にし、いち ごを組み合わせて、華やかな献立になりました。 ということです。 |
|