TOP

避難訓練

10月30日(金)
避難訓練を実施しました。
火災発生の緊急放送の後、全員がグラウンドに集合し、人数点呼が完了するまでの所要時間は3分4秒でした。
北消防署より3名の消防士の方に来ていただき、代表の方から避難訓練のご講評をいただきました。
迅速かつ安全に避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。
また、火災についてのご講話をしていただきました。
最後に、水消火器による消火訓練を体験しました。
お越しいただいた北消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会

10月27日(火)、29日(木)
学校公開を実施しました。
29日(木)は、学校公開の後、学校説明会を行いました。
学校長あいさつの後、学校の概要と生活指導について説明させていただきました。
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

芸術鑑賞

10月23日(金)
芸術鑑賞を実施しました。
北稜中学校では、3年間の間に、演劇・音楽・古典芸能を鑑賞します。
今年は、古典芸能「中学生のための狂言」を鑑賞しました。
演目は、「柿山伏(かきやまぶし)」と「附子(ぶす)」です。
2つの演目の間には、狂言の解説をしていただきました。
楽しいひと時を過ごすことができました。
萬狂言会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表会

10月22日(木)
午前中に親子作品展を見学し、午後は音楽発表会を行いました。

まずは、オープニングセレモニーです。
3学年全員で「心の中にきらめいて」を合唱しました。

続いて、合唱コンクールの部です。曲名をご紹介します。
1年生の課題曲は「マイバラード」
 1組の自由曲は「キセキ」
 2組の自由曲は「思い出がいっぱい」
 3組の自由曲は「愛唄」
2年生の課題曲は「翼をください」
 1組の自由曲は「空も飛べるはず」
 2組の自由曲は「チェリー」
 3組の自由曲は「愛を込めて花束を」
3年生の課題曲は「手紙 〜拝啓十五の君へ〜」
 1組の自由曲は「3月9日」
 2組の自由曲は「花は咲く」
 3組の自由曲は「道」
各学年とも熱戦が繰り広げられました。
各学年の優勝クラスは、次の通りです。
 1年1組 2年2組 3年3組

合唱コンクールの後は、吹奏楽部の演奏が行われました。
3年生はこの演奏を最後に引退することになります。
その最後の雄姿をご覧いただきました。

文化祭当日、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
ありがとうございました。


総合文化祭

10月22日(木)
総合文化祭を実施しました。
北稜中学校の文化祭は、親子作品展と音楽発表会で構成されています。
以下に、親子作品展のようすをご紹介します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31