全校集会実施!

画像1 画像1
11月4日、本日は月曜日が雨天だったため延期した全校集会を実施しました。校長先生からは、秋の読書週間中に図書室に行った人はという問いかけに、何人もの生徒が手を挙げていました。その後、30か国で1週間の読書時間の調査結果の紹介があり、1位はインドで10.7時間、日本は下から2番目の29位で4.1時間で、世界平均は6.5時間だそうです。対象者は13歳以上の3万人。その後、校長先生が先日読んだ植松努さんの「空想教室」という本が紹介され、その一節を読みました。強調された言葉は”「なにになりたいか」ではなく「なにをしたいかを」”考えるでした。例として、「医者になりたい」だと道は一本ですが「人の命を救いたい」だったら道は無限にあると。2年生は職業体験を経験して、将来の仕事について考える機会を得たことでしょう。3年生は、今まさに将来の進路を決めるタイムリミットが迫っているときですね。今、自分がすべきことは何かをじっくり考えていきましょう。ここで名言を紹介しましょう。アメリカの航空宇宙局NASAの門に80前から刻まれている言葉です。Dream can do. Reality can do.この意味は、花中の生徒なら知っているはずです。

秋の読書週間実施中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、秋の読書週間の期間中です。花中の図書室も新刊でいっぱいです。楽しく受験にも役立つ本もたくさん入荷しています。また、図書室には特別コーナーも設置されているのはみなさん、知っていますか。CTのテーマに沿った「MANGA」コーナーが設置され、「スラムダンク」「リアル」「宇宙兄弟」「のだめカンタービレ」「ちはやふる」などがあり、今後も入荷予定の作品も多数あります。第61回学校読書調査の結果にも「活字をたくさん読む子どもほどマンガも積極的に楽しむ傾向がある」と。週に一度は図書室へ!!人生を変える1冊に出会いに行こう。

◇第2学年 CT 夢「キャリア教育」職場体験2日目6◇

 二日間の職業体験学習を無事終えることができました。これもひとえに、ご多忙の中、趣旨を理解し、ご協力いただいた事業所の皆様方のご厚意の賜物と厚くお礼申しあげます。
 皆様方のご指導のもと、生徒たちは働くことの「厳しさ」や「難しさ」とともに、その中から得られる充実感というものを少しでも理解することができたと思っております。
 また、普段の学校生活では接することができない皆様方とのふれあいを通じて、社会に対する理解や社会の一員としての自覚も、より一層深まったように感じられました。
 このような、言葉では言い表せない貴重な体験をさせていただいたことに、深く感謝申しあげます。
 学校にとりましても、不安な点もございましたが、体験を終えた生徒たちの達成感に満ちた表情を見ると、非常に喜ばしく感じるとともに、今後のさまざまな活動を進めるにあたって、大いに学ぶべきところがあったように感じられました。
 そして、この職業体験学習という取り組みを今後の教育活動につなげ、生かしていくことが、本当の意味での皆様方へのお礼ではないかと考えております。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

◇第2学年 CT 夢「キャリア教育」職場体験2日目5◇

<職業体験5>
画像1 画像1
画像2 画像2

◇第2学年 CT 夢「キャリア教育」職場体験2日目4◇

<職業体験4>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 【木曜の時間割】
給食
3/9 卒業式予行
部長会議
給食(1・2年)
3/10 公立一般選抜(3年2限まで)
2年「卒業生に話を聞こう」2
【火曜の時間割】
卒業式準備(1・2年午後)
3/11 卒業式
3/14
給食(1・2年)

動画

花乃井だより(学校通信)