遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

被爆ピアノ演奏会part3

画像1 画像1
画像2 画像2
本校3年生の児童は、さとうきび畑ほか5曲をメドレーで演奏しました。どの曲も心にしみ渡るしっとりとした音色で、観客の中には、涙をぬぐう人もいました。

本校卒業生の西中学校1年の生徒は「乙女の祈り」を力強く演奏していました。

どの演奏者の演奏からも、「平和の音色が蘇る。戦争を繰り返さないために伝え続けたい」という被爆ピアノが訴える願いがあふれる、とても素晴らしい演奏会でした。

被爆ピアノ演奏会part2

画像1 画像1
画像2 画像2
「主よ、人の望みの喜びよ」は優しいピアノの音色の中に平和への強い思いを感じる演奏で、会場のみんなは、静かに聞き入っていました。

被爆ピアノ演奏会part1

画像1 画像1
画像2 画像2
平和への願いをこめて「Believe」を演奏しました。会場からは、大きな拍手が送られました。

被爆ピアノ演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦後70年にあたり、平和を祈って西区内の小中学校の児童・生徒が被爆ピアノの演奏をしました。
このピアノは、1945年8月6日に広島へ原子爆弾が投下されたときに被害を受けましたが、奇跡的に廃棄をのがれ、修復されました。このピアノ演奏会を通して、演奏者も観客も全員が平和の「尊さ」「大切さ」をあらためて感じる機会となりました。

第31回「にし人権展」が本日まで開催されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
ーよき日をめざしてー 第31回「にし人権展」 〜ダイバーシティー(多様性の受容)〜というテーマで12月1日(火)から開催されていたにし人権展が本日最終日を迎えました。
今日の午前11時からは、西区民センターで「被爆ピアノ演奏会」が開催されました。
本校からも3名の児童が参加し、素晴らしい演奏を披露しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 C-NET(今年度最終)
卒業式予行

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針