TOP

戦争体験聞き取り 6年生

画像1 画像1
6月12日(金)市岡小学校で教員をされていた辻和子先生から、6年生の子どもたちが貴重なお話を聞かせていただきました。先生は、大阪大空襲を国民学校4年生の時に体験されました。防空壕に入った後、家族と離れて一人で火の海の中を逃げ回られたこと。そして無事家族と再会されたことなど、当時の様子を手描きの絵を交えながら語ってくださいました。そして、今でも夕焼けが怖いと言われる先生が、子どもたちに体験を語り始めるきっかけになった人との出会いも、話してくださいました。6年生の子どもたちは、この聞き取りをスタートとして、戦争と平和について学習を深めていきます。

防犯教室 1・4年生

画像1 画像1
6月8日(月) 港区役所と港警察署の防犯の担当の方に来ていただいて、防犯教室を開きました。1年生は、安全に過ごすための5つの約束 ○一人で遊ばない ○ついて行かない ○連れて行かれそうな時大きな声を出す ○誰とどこで、いつ帰るを伝える ○大人の人に知らせる について教わりました。4年生は、万引きをしないことや自転車に鍵をかけることなどを、DVDを見ながら学びました。地域の中では、子ども110番の家や、青色パトロールカーの巡回が、みんなの安全・安心を見守ってくださっていることも、改めて学習しました。

田植え 5年生

画像1 画像1
6月5日(金)梅雨空のもと、5年生が運動会前に蒔いた籾が発芽して丈夫に苗が育ってきたので、田植えをしました。市岡小学校では、毎年ポリのケースに土を入れてミニ田んぼを作っています。泥をかき混ぜて代掻きをし、苗を3〜4本束ねて植えました。これからどのように成長していくのか、しっかり観察をしていきます。

運動会

画像1 画像1
5月31日(日)子どもたちのテルテル坊主にこめた願いが通じたのか、絶好の日和のもと、運動会を行いました。連日の暑さの中、各学年や応援団・バトンクラブで練習してきた成果を、沢山の御来賓・地域や保護者のみなさんの前で披露することができました。走る競技では最後まであきらめずに頑張る姿や、団体演技では仲間とともに力を合わせる姿、そしてダンスや組み体操では音楽に合わせて体全体で表現する姿が印象的でした。保護者のみなさんには、早朝より並ばないことや、自転車の件のお願いに関してご協力いただきありがとうごさいました。また、学校内外の警備などで、青少年指導員さんや、子ども会・PTAのみなさんに大変お世話になりました。お礼申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 C−NET
3/10 なかよし懇談会
3/11 なかよし懇談会  中学校卒業式(市岡中・港南中)
3/12 PTA図書開放(返却のみ)

学校評価

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援「個人・グループ研究」

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校教育アンケート