TOP

修学旅行 6年生

画像1 画像1
10月8日(木)・9日(金)晴天のもと、6年生が近鉄の修学旅行専用列車(あおぞら)で伊勢・志摩へ出かけました。1日めは、志摩スペイン村で楽しんだ後、一人一人があこや貝を開けて真珠を取り出す体験をしました。2日目は、朝の散歩でヤドガリを見つけたり、志摩マリンランドで、大きな水槽のバックヤードからの餌やり体験や、ペンギンに触れる体験をしたりしました。フンボルトペンギンのふーちゃんは、水族館で卵から孵ったメスのペンギンだそうですが、子どもたちは初めての手触りに驚いていました。仲間とともに過ごした1泊2日の旅は、大きな思い出となったようです。

大阪くらしの今昔館 3年生

画像1 画像1
10月7日(水)3年生が社会見学として、大阪くらしの今昔館に行きました。ホールでは、代表児童が着物や袢纏を着せてもらったり、蔵の鍵や矢立などの解説を聞いたりしました。その後、江戸時代の建物を再現した展示場で、呉服屋・唐物屋・薬屋などのお店の様子や、台所の道具を間近に見ることができました。家の中にも、井戸があって水を汲んでいたことや、ご飯を温かく保つための工夫等を教えてもらって、昔にタイムスリップしたような気持ちになっていました。

学校保健委員会

画像1 画像1
10月6日(火)学校保健委員会を開催しました。子どもの心や体の健康を維持するために、主体となる子どもと学校・家庭が一同に会し、校医先生の指導助言を受けながら協議することを目的としています。児童の給食委員会からは、日頃給食室の前で服装のチェックをしたり、その日の献立や栄養について知らせたりしている活動のことを、保健委員会からは、うがいや手洗いを呼びかけたり、清潔検査をしたりしている活動の報告がありました。島崎久美子校医先生には、感染症のいろいろについて児童に分かりやすくお話をしていただきました。参加したPTAの役員や保健・給食委員長さんは、児童の活動のがんばりが分かってよかったと話してくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 C−NET
3/10 なかよし懇談会
3/11 なかよし懇談会  中学校卒業式(市岡中・港南中)
3/12 PTA図書開放(返却のみ)

学校評価

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援「個人・グループ研究」

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校教育アンケート