6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

賞状の伝達と披露 (11月30日)

今日の児童朝会では、3つの大会の賞状・メダルなどの伝達と披露を行いました。

まず1人目は1年生のHさんです。
地域の体操クラブに属していて、年に1度開催の体操競技会が11月22日に行われ、見事、1年生の部において、種目別(マット)と個人総合で優勝されました。
金メダルが輝いていました。

2組目は、HPでも紹介しました子ども会ソフトボールチームです。
4年生以下の大会で、本校からは2年生、3年生もメンバーに入っています。
第3位の盾と一人ずつにメダルがありました。

3組目は今日のHPで紹介しました子ども会大縄跳び大会です。
作品展の取り組みもあったのですが、先週は放課後にもう特訓した成果が出たのでしょう。準優勝の立派なトロフィーもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会大縄跳びで準優勝! (11月30日)

昨日の記事です。

11月29日(日)下新庄小学校で『第22回子供会親善各地区対抗大縄跳び大会』が行われました。
競技内容は、3分間の競技時間内に10人が縄に入り、連続して何回跳ぶ事ができるかを競うものです。

豊新の子どもたちが跳ぶ前に『112回跳んだ!』との情報が入り、勝つには120回跳ばないと!と、気合いが入りましたが……
100回の壁は高く…  56回が最高回数で、惜しくも準優勝となりました。

でも、この大縄跳び大会では、豊新の子どもたちは3年連続表彰台に上がれたので、とても立派な成績だと思います。
来年は100回超えを目指し、優勝を狙います!


※記事および写真は保護者よりの提供です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観ならびに作品展を行いました(1) (11月28日)

2学期3回目の土曜授業(授業参観・作品展)を行いました。

朝早くから多くの保護者の方々・地域の方々が子どもたちの授業の様子(2時間目は高学年・3時間目は低学年)を見に来てくださりました。教室内はもとより教室前の廊下もたくさんの人であふれていました。

子どもたちは、真剣なまなざしで、とても熱心に授業に取り組んでいました。


1年生の参観の様子です。

・1組 … 国語 ことばあそび うたをつくろう
・2組 … 国語 すきなものクイズ
・3組 … 算数 どちらがひろい


※個人情報保護のため、保護者の方には修正を加えています。ご了承ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観ならびに作品展を行いました(2) (11月28日)

2年生の参観の様子です。

・各クラスとも … 音楽 リズム遊びをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観ならびに作品展を行いました(3) (11月28日)

3年生の参観の様子です。

・1組 … 理科 電気で明かりをつけよう
・2組 … 理科 電気で明かりをつけよう
・3組 … 国語 サーカスのライオン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 キャッチボール
3/14 卒業式通し練習
3/15 卒業式予行

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他