6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 アルバム写真2日目 (11月17日)

先週に引き続き、アルバム用の写真撮影を行いました。

あいにく雨が降り始めたので、すべてを撮り終えることができず、残りは来週になりそうです。

今日は、校内で好きな場所を選んでのグループ写真とクラブ活動での写真撮影でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (11月17日)

今日の給食メニューは、
 ・ビビンパ
 ・わかめのスープ
 ・アーモンドフィッシュ
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

このクラスも、とても配膳が早くできていました。
また、たくさんの子どもたちが、大食感で、一気に食缶は空になっていきました。
大きな口で、とてもおいしそうにいただいていました。

「ビビンパ」は、ひき肉がごま油、ニンニク、コチジャンを使っての味付けで、野菜も含めて、しっかりとご飯に混ぜ込んでいただくと、最高においしかったです。野菜は、ダイコン、もやし、ニンジン、ホウレンソウが入っていました。

「わかめスープ」は、本当にたくさんのわかめが入っていました。わかめの食感もとてもよかったです。

おいしくて、食べやすかったので、今日はどのクラスも、食べ終えるが早かったような気がします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 作品作り (11月17日)

1年生の図工の授業風景です。

作品展に向けての立体作品の制作が始まったようです。

画用紙で作る、白い大きなケーキがテーマのようで、子どもたちはケーキのベースに、細長く切った画用紙で様々な形を作っては、ボンドで貼り付けていました。

とても集中して作業したようで、「先生〜、指が痛い〜」と言っていました。

おいしそうなケーキがたくさん並ぶのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、ゴールマンに向かってシュート (11月16日)

4年生の体育の授業の様子です。

このクラスでは、ポートボールの学習をしていました。

ドリブルをしながら、ゴールに向かい、台の上に立ったゴールマンに3m位の距離からシュートをする練習をしていました。

子どもたちにとっては、シュートよりドリブルの方が難しいようで、ボールをコントロールするのに手こずっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、この後は・・・・ (11月16日)

5年生の図工の授業風景です。

このクラスでは、作品展に向けて、机の大きさほどの板材に絵具で色を塗っていました。

色は各自で決めたらしく、「この後、どんな作品になるの?」と聞いても、子どもたちは「わかりません」という返事です。本当は知っているのかな?

5年生も立体作品に取りかかりました。完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 キャッチボール
3/14 卒業式通し練習
3/15 卒業式予行

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他