明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

教科書展示会のお知らせ(教育委員会より)

現在、平成28年度から大阪市内の中学校で使用する教科書を
決定(採択)するための作業が大阪市教委員会で進められています。

採択にあたっては、保護者や学校協議会委員、市民の方々のご意見を
アンケートにより集約し、皆さまのご意見も参考に決定されます。

つきましては、区役所や地域図書館など市内32カ所の教科書センターで
教科書を展示し、アンケートを受け付けておりますので
是非ともご協力いただきますようお願いします。

【教科書展示会場の展示期間・場所URL】
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000310...

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生野警察のお巡りさんにきていただいて、交通安全指導をしていただきました。本来ならば運動場で、自転車を使った実演を予定していたのですが、運動場の状態が悪く、講堂ですることになりました。子どもたちはお巡りさんの話やDVDに真剣に見入っていました。どの子も事故にあわないようにしたいですね。

児童集会

画像1 画像1
今日は児童集会がありました。掲示委員が日頃の活動について、クイズ形式で紹介してくれたのですが、クイズの答えがとてもおもしろく、みんながとっても楽しめました。

土曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜参観にたくさんのご来校ありがとうございました。1時間目から3時間目までと長い参観でしたが、最後まで熱心に見ていただき、本当に感謝しています。特に23時間目のふれあい活動では、地域のみなさんのご協力のもと、普段できないような体験ができ、子どもたちにとってまたとない機会になったと感じています。また、ご感想や、こういった取り組みはどうだろうという提案がありましたら、学校までお知らせください。

6月6日土曜授業・ふれあい参観

6月6日(土)は土曜授業の日です。
土曜授業は年6回予定しており、1回目の今回は「ふれあい参観」です。
ふれあい参観では地域の方々にゲストティーチャーになっていただき、
子どもたちに昔遊び、読み聞かせ、竹とんぼづくり、
体育、ちぎり絵、書道等を教えていただく予定です。

 登校時刻:平日と同じ(8時10分〜8時25分)
 1時間目:各学級で授業(8時45分〜9時30分)
 2・3時間目:ふれあい参観(9時45分〜11時20分)
 下校時刻:11時30分〜11時45分頃

また、当日10〜12時頃にかけて、校内にて
業者による水着・体操服・給食エプロン等の販売を行います。

なお、土曜授業は代休日を設けずに行う取り組みですので、
翌週8日(月)は通常通り学習を行います。ご留意ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業を祝う会
ちぎり絵
やんちゃクラブ
3/10 C−NET(全日)
民族学級・国際理解の学習修了式
民学卒業生を送る会
3/11 東生野中学校卒業式
3/14 クラブなし(各学級の時間)
卒業式予行
給食献立
3/9 さばのおろしじょうゆかけ  あつあげとさといものみそ煮  ほうれん草のおひたし  ごはん  牛乳
3/10 みそきしめん  豚肉と野菜のいためもの  清見オレンジ  パン  パン添加物  牛乳
3/11 鶏肉のしょうゆバター焼き  五目汁  きんぴらごぼう  ごはん  牛乳
3/14 チキンカレーライス  カリフラワーのピクルス  プチトマト  ごはん  牛乳
3/15 サーロインのペッパー風味  トマトスープ  キャベツときゅうりのピクルス  りんごのクランブル  ごはん  牛乳