早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

スーパームーン

 今日は、一年で一番月が大きく見える「スーパームーン」です。昨日の「中秋の名月」もとても幻想的できれいでしたが、今日は、まんまるの満月です。
 月の出のころは、大きなオレンジ色の月が見えたのですが、HP用のデジタルカメラでは、残念ながら美しく撮影することができません。

 今日の児童朝会でも、今晩ぜひ、月を見るようにと話がありましたが、みんな今頃、月を見上げているでしょうか?一句詠んでいる子も、いるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の えの森

 えの森は、日増しに秋の気配を深めています。
・上の写真は、タイサンボクの幹にツルをからませている「ヤマブドウ」
・下の写真は、動物の毛や人間の服にひっついて遠くに運んでもらおうとする「オナモミ」です。

 昼休みには、「ヌスビトハギ」をくっつけて、服に模様を描いている子もいます(そのまま洗濯機に入れてしまわないよう要注意)。
 秋のえの森には、学びや遊びがいっぱいつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

シブガキなのに・・・

 今年も柿の実がたわわに実り、美しく色づいています。
 この柿は「シブガキ」なのですが、ヒヨドリがおいしそうについばんでいました。渋くないのでしょうか?
 去年はこの柿で、甘くておいしい干し柿ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年も 発生!!

画像1 画像1
 苦手な人は、写真をじっと見ないでくださいね。
 運動場のササの葉に、今年も出ました!タケノホソクロバ!!細くて小さな体ながら、毒毛針をもつ毛虫です。見えづらいよう小さな写真にしましたが、6匹ほど写っています。
 急に涼しくなり、毛虫たちにとっても過ごしやすい季節になったようです(?)

 榎本小学校では、毒のある毛虫が発生した時は即時駆除していますが、毒のない毛虫とは、できるかぎり共生していきたいと考えています。

月見の行事献立

 今日の献立は、

 さごしのしょうゆだれかけ、さといもとこんにゃくの煮もの、
 みたらしだんご、ごはん、牛乳でした。

 お月見にちなんだ献立です。
 今年の中秋の名月は27日の日曜日です。きれいな「十五夜お月さま」が見られるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31