いっしょうけん命はかっこいい 

中庭の柵がきれいになりました。

管理作業員さんの合同作業で
中庭の柵、正門、格技室前柵
の塗装をしていただきました。

きれいに茶色に塗装していただき、
これまで以上に学校が美しくなりました。

柵は本校の先輩方から寄贈していただいた物です。
これからも、ずっと大切に使っていきたいと
思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校協議会を開催いたします。

平成27年度 第2回学校協議会を開催いたします。

日時:平成27年11月25日(水) 19時から

場所:大阪市立十三中学校 ミーティングルーム

案件:1.学校の「運営に関する計画(中間評価)について
   2.学校の現状について
   3.その他

傍聴の定員:10名

傍聴手続:傍聴希望者は、会議の30分前から開催予定時刻までに、
     受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の
     指示を受けて会場に入場することができます。
     なお、傍聴の手続きは先着順で行いますので、定員になり
     次第、申し込み手続きを終了します。
    
    ※個人情報等が関連する非公開案件につきましては、
     ご退出いただくことがありますので、予めご了承ください。

問い合わせ先:学校協議会事務局(教頭 緋田隆平) 
       電話 06−6301−2855

課題一覧表14です。

11月16日(月)〜20日(金)の課題一覧表です
課題一覧表14
11月24日(火)〜27日(金)は期末テストの週間のためありません。
11月30日(月)より再開します。

ふれあいデイキャンプに参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(月)に第4回大阪市立中学校特別支援学級
ふれあいデイキャンプが大阪市舞洲障がい者スポーツセンター
(アミティ舞洲)で行われました。
本校の支援学級からは6名が参加しました。

開会式では、館長さんの挨拶、南中学校の生徒挨拶で始まりました。
午前中の活動では、アリーナで風船バレー・ボッチャ
・フライングディスクの3種類をセンター職員の指導の下、体験しました。
フライングディスクでは全国大会に出場されている方からも教わりました。

昼食後は、午後の活動で温水プールに入りました。
時間を忘れるぐらい夢中で活動し、ジャグジーに入れなかったと
残念そうにしている生徒もいました。

閉会式は本校の3年生が代表で生徒挨拶をしました。
緊張しているようでしたがしっかり大役を果たしました。


淀川河川敷フェスティバル

11月8日(日)淀川河川敷フェスティバルが開催されました。
旧生徒会執行部の皆さんが参加してくれました。
あいにくの雨天のため、プログラムが変更になってしまいましたが、いろいろなお手伝いをしてくれました。
十三中学校のすばらしいボランティア精神を新執行部にも引き継いでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 歓送会(予備日)
卒業式・予行
3/10 公立一般選抜学力検査
卒業式準備
3/11 第68回・卒業式

十三中学校いじめ防止基本方針

学校評価

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

学力向上委員会より

校歌