熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

高校生と共に学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 むくのき学園では、地域の高等学校と中高連携の取組を進めています。昨日は、「教育学」という選択教科を学んでいる8名の高校生が、7年生の数学の授業で、学習補助の体験研修をおこないました。はじめは緊張感で高校生・中学生ともかたさが感じられましたが、熱心にわからないところを教えてくれる高校生のお兄さん・お姉さんに、すぐに中学生のみなさんも信頼をよせ、積極的にアドバイスを求めるようになりました。
 高校生たちにとっては、将来につながるキャリア教育の一貫としての体験学習です。実際に授業の現場で学習補助の活動をおこなうことは、教育分野での活躍をめざすみなさんにとって、きっと、よい刺激になったのではないでしょうか。
 教わる中学生たちにとっては、お兄さん・お姉さんの姿に頼もしさや憧れを感じ、進学をめざすうえで、これもまたよい刺激になったと思います。有意義な中高連携のひとときでした。

トップアスリートによる「夢・授業」<5・6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(火)、気持ちの良い秋晴れの空の下、5・6年生ではセレッソ大阪のコーチの方々に授業をしていただきました。運動場ではコーチの皆さんの明るい声が響きわたり、ユーモアを交えてのお話に、子どもたちはすぐに打ち解けた様子でした。次々に繰り出されるコーチからの指示に反応し、子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。基本的なボールのパス等から始まり、高度なディフェンスまで段階的に丁寧に教えていただきました。最後にチームに分かれてサッカーのミニゲームをしましたが、いつのまにかサッカーの技術がレベルアップしていました。非常に楽しく有意義な授業となりました。

芸術鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(金)3・4限、小学校の芸術鑑賞が行われ、プロの楽団の方々が演奏していただきました。ピアノ・ドラムス・サックス・トロンボーンを中心とした生の楽器による演奏と、軽快なテンポと笑いのユーモラスな進行で、子どもたちは音楽の世界にどんどん引き込まれていく様子でした。また、世界のいろいろな音楽に合わせたダンスに、子どもたちも笑顔で思わず手拍子をしながら体を動かしていました。フィナーレでは、子どもたちからアンコールの声援が沸き起こり、全員でのダンスでステージは締めくくられました。本物の音楽に触れ、音楽の楽しさを体感し、思い出に残るひとときであったと思います。

4年生仕事体験 2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 惣菜や仕出しのお店【写真左】では、商品へ値札の貼り付けや、弁当や惣菜の盛付けの準備などを行いました。お店の方々に食材から商品への調理工程や、商品の取り扱いなど、丁寧に教えていただきました。理容室【写真右】では、直接お客様の皮膚に触れる器具の消毒などの衛生管理についてまず教えていただきました。その後、4年生担当教諭の頭をお借りし、洗髪の実習をさせていただきました。力の入れ具合がとても難しいと感じました。
 以上のように4年生では、各事業所で2日間、いろいろな勉強をさせていただき、貴重な経験となりました。事業者様におかれましては、お仕事お忙しい中、大変お世話になりありがとうございました。  

4年生仕事体験 2日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(木)午前、4年生は仕事体験の2日目です。教員が引率し、各事業所に向かいました。うどん・丼のお店【写真左】では、店内清掃、買い出しの後、試食用のうどんを麺棒で伸ばして切る作業をしました。なかなか厚みが均一にならず苦労しましたが、丁寧に教えていただき、なんとか形になりました。また、JR西日本旅客鉄道会社【写真右】では、乗車券、特急券を発行する機械の操作を教えていただきました。ドキドキしながらもいくつかのパターンをシミュレーションし、全員が発行することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係