心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

飼育委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、飼育委員会の発表でした。
子ども達の考えたオリジナルの劇の発表のあと、それぞれ自己紹介をしました。

子ども達が、学校の生き物を大切に世話しているのが伝わる発表でした。

〜かけ足運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月に入り、児童の基礎的な体力の向上を目指し、火曜日と金曜日の15分休みに全校でかけ足運動がスタートしました。リズミカルなBGMに合わせて、元気いっぱい走る児童の姿が印象的でした。これからもまだ寒い日が続きますが、児童がすすんで運動に取り組み、心と体を鍛える習慣づくりなればと願っています。

『むかしからしているあそびをしよう』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に地域の方々にお越しいただき、1,2年の児童が昔遊びを教わりました。子どもたちは、日常あまり体験できない、様々なな遊びをすることができました。なかには、あやとりが得意なこどもたちもいてびっくりでした。
・あやとり
・おはじき
・お手玉

『むかしからしているあそびをしよう』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・けん玉
・こままわし
・だるまおとし

研究授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年で国語科の研究授業を行いました。
児童がねこやねずみの気持ちを読み取り、音読をしました。
単元の最後の時間で音読劇をする予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31