めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

今朝の児童集会2

集会の後の6年生のふりかえりタイムです。5分前集合の確認とともに、どうすればたてわり遠足が成功するか考えました。時には意見が食い違ったり、言うことを聞かない下の学年も出てきたりといろいろ起こるかもしれません。でもそこで怒鳴ったり怒ったりしないでどうすればよいか考えられる6年生だと期待しています。優しい言葉がけをしたり、どうしてと困ったら、巡回の先生にすぐに相談したりするなど工夫してほしいです。そのようすを5年生が、真剣に聞いていました。来年は、5年生の出番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会1

11月2日は、全校たてわり遠足です。児童会が考えためあては、「楽しく笑顔でがんばろう!」です。今朝は、打ち合わせを各グループで行いました。ルールの確認や、どんなゲームがあるのかなどを班長が伝えました。スタートして全部で7つのポイントを回り、ゴールしてからもたてわりグループでお弁当を食べます。みんなでなかよくきまりを守って楽しい遠足にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ラインサッカー

グループでめあてを決めたり、作戦を考えたりしてサッカーのミニ試合を行いました。ルールがわからなかった子も、回数を重ねるうちにわかってきて、楽しめるようになりました。時間の終わりにふりかえりタイムをとり、毎回MVPを班で選び、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

全学年、歯科校医先生に診ていただきました。1月期の検診から治療してきれいな歯になっている子もいれば、まだの子もいます。元気で活動するためには、歯はとても大切です。しっかり磨いて、治療が必要な人は早く治しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のお話会2

ボランティアさん達は、いつも図書館へ行って本を借りたり、時には本屋さんへ行って絵本を買ったりして子ども達が喜びそうな本をよんでくださっています。自分では手に取ることのない本も紹介してくださり、また一つ世界が広がります。
秋の読書週間が始まっています。子ども達に多くの本と出会わせてやりたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 委員会活動 給食自主管理
3/11 卒業生奉仕活動 民族クラブ(最終) 三国中学校卒業式
3/14 5年講堂水拭き・油引き
3/15 卒業式予行 新高幼稚園保育修了式
3/16 卒業式前日準備 図書ボランティア活動

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査