めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

児童集会2

画像1 画像1
2つのレスリング大会で優勝した4年生のA君に表彰状をわたしました。1週間に4日練習しているそうで大変ですが、頑張ったらできることを話してくれました。おめでとう。

図書室の先生

画像1 画像1
児童集会で、新しく来られたM先生を紹介しました。M先生は、毎週木曜日10時から5時まで図書室にいてくださって、図書室を開放してくださいます。本を借りたり返したりができます。どんな本がおすすめか、読みたい本はどこにあるのかなどもアドバイスをしてくださいます。図書委員会の活動も一緒にしてくださいます。どんどん図書室に足を運んで欲しいと思っています。M先生、よろしくお願いします^_^

昨日の児童集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身近な国に親しむ週間の児童集会は、身近な国に関するクイズでした。「ロシア語の食べ物は次のうちのどれ? オクラ、イクラ、ゼリー、チーズ」4つの選択肢から選んで場所を移動するクイズどす。みんなは、相談しながら移動です。ちなみにこの答えは、イクラでした。その他、中国、韓国、日本などからも問題が出ました。食べ物、遊びなどは、一番興味をもって親しむことができますね。

授業研究会2

ビデオ視聴したことを元に、グループで討議し、それを全体で共有し、さらに意見交換をしてふかめていきました。今回も教育センターのI先生にご指導いただきました。子どもたちが、体育の授業を通して運動することが好きになったり、できなかったことができるようになって自信が持てたといった声が聞かれるようになってきています。とてもうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会1

2年生の体育科の研究授業が、残念ながら雨のため実施できず、前の時間の授業の様子をビデオ視聴しました。その後、みんなでよかったところ、もっとこうすれば良いところ、質問など積極的に意見交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 委員会活動 給食自主管理
3/11 卒業生奉仕活動 民族クラブ(最終) 三国中学校卒業式
3/14 5年講堂水拭き・油引き
3/15 卒業式予行 新高幼稚園保育修了式
3/16 卒業式前日準備 図書ボランティア活動

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査