夏季休業中のプール・図書館開放について

夏季休業が始まります。
7月中は、以下の日程で校内の図書館・プールを開放します。


●図書館開放
 期間:7月21日(火)〜31日(金)
 時間:10:00〜12:00

●プール開放
 期間:7月21日(火)〜31日(金)
 時間:(高学年)10:00〜10:50 
         ※ただし、5年生は7月30日(木)は休み。
    (低学年)11:00〜11:50
 【必ず開始時刻までに登校し、着替えを済ませてください。】



緊急 本日は授業があります。

7時現在暴風警報が発令されていませんので、通常通り授業を行います。

本日は給食がありませんので12:20に下校予定です。

万一、今後授業時間内に暴風警報が発令された場合、臨時下校等の措置をとる場合があります。ご留意ください。

重要 ◎台風接近中

台風11号が接近しています。
以前、全家庭に配布させていただきました、台風などに伴う「臨時休校」などの措置についてのお知らせを転記します。


◆臨時休校になる場合
 ☆午前7時現在、大阪市に「暴風警報」やその他各種「特別警報」が発
  令されている場合。
 ☆午前7時現在、JR環状線および大阪市営地下鉄の双方が全面運休し
  ている場合。

なお、「臨時休業」になった日は、警報が解除されたり、列車の運行が再開されたりしても、そのまま休業です。

※「臨時休業」の場合は、「いきいき活動」も休止されますので、ご注意ください。

5年生 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(木)・10日(金)に、5年生が2回目の調理実習を行いました。

今回は、ゆで野菜と手作りドレッシングです。

ほうれん草は、お湯から、くきを先に。
にんじん、じゃがいもは水から、早くゆで上がるように形も工夫する。
ブロッコリーはお湯から。

など、切り方の工夫や、ゆで時間について学習しました。

また、サラダ油とお酢・塩を使ってドレッシングを作り、野菜にかけて試食しました。
どの班も彩りよく盛り付けも工夫していました。

前回のゆでたまごと合わせて、「家でも1品作れる!」と喜ぶ子どもたちでした。
中には、「家族全員分の分量は、どれくらいになるかな。」と、分量を計算し、メモをとる子どもの姿もありました。

H27.7.6(月) 5・6年生 情報モラル指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に5・6年生合同で、情報モラルについての学習をしました。
今回は、北摂こども文化協会からのゲストティーチャーに授業をしていただきました。

主に、スマートフォンを通じたインターネットに潜む危険についての学習です。

スマートフォンを持つ小学生が年々増加するに伴って、インターネットにかかわるトラブルも年々増えています。

大きく4つの危険があることを教わりました。
1.ネット炎上・・・一度インターネット上に出回ってしまった情報は、簡単には消えないので、小学生のうちは画像送信はしない。
2.知らない人と接する・・・実際に人と会って話すわけではないので、簡単に信じない。
3.お金・時間の使い過ぎ・・・スマートフォンを触っていると、時間があっという間に過ぎていく。寝不足は、遅刻や学力低下の原因になる。
4.ネットいじめ・・・SNSやコミュニケーションアプリ内での会話がきっかけになる。

どの項目についても、
・文字だけでは伝わりにくいこと(文字と話し言葉との違い)
・顔が見えないコミュニケーションは難しいこと
をトラブルの原因として伝えていらっしゃいました。

最後に、子どもたちがインターネットやスマートフォンを使用する際に大切なことを3つ教わりました。
1.ネットスキル(疑う・考える・相談する)を身につける。
2.フィルタリング(有害な情報をあらかじめカットする。)
3.ルール作り(時間・使用場所・マナー・お金)

どの児童も真剣に授業を受けていて、中には授業後にフィルタリングについて質問する児童もいました。
ご家庭でも、もう一度インターネットやスマートフォンを使用する際のルールなどについて話し合ってみてはいかがでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31