創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

これぞ遠足(大阪を歩こう)5 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


○大阪市立科学館(肥後橋)⇒大阪市役所・中央公会堂(中之島)⇒適塾


先生に説明を受けながら、中之島までテクテク、テクテク。

でも、時間の関係で、外からの見学。時間があれば、大阪の学問発祥の地を肌で感じることができたのに…  残念。


これぞ遠足(大阪を歩こう)6 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扇町公園 NO1


続くは、扇町公園。(青い建物はキッズプラザです)
ここで、初めての「おやつタイム」


かなりの距離を歩き疲れていると思いきや、子どもの身体は疲れを知らず。
自由時間目いっぱいまで、敷地内の遊具で、遊びつくしていました。

すごい…  すごい…  すごい…


これぞ遠足(大阪を歩こう)7 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扇町公園 NO2

視覚特別支援学校を訪問しました 〜なかよし学級〜

本日、なかよし学級の児童は視覚特別支援学校を訪問して「秋の芸術鑑賞会」に参加しました。

今日は東京ラテン音楽パーカッションバンドによる「ラテン音楽と楽しいリズムコンサート」でした。

ピアノ、ドラム、パーカッション、サックスの4人のカルテットから紡ぎ出されるラテンのリズムと旋律は、聴くだけでなく体全体で感じ楽しめるものでした。

参加したなかよし学級の子どもたちも手拍子遊びやかけ合い、踊りなどで1時間があっという間志過ぎました。

近くにある視覚支援学校、豊里南小学校の子ども達ともこのような機会を通して交流した経験は子ども達の大きな財産になると思います。
                          (なかよし)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで作ろう「手作りバター」 〜4年生出前授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
5・6時間目は4年生の「出前授業」
  内容は、午前中の3年生と一緒だったので5時間目はパス。



教室での「バター作り」をちょこっと見学。
  4年1組で、バターをつけたクラッカーを1枚ゲット、
  貴重な一枚なのに…  ありがとうございました。

「ンン…  おいしい!! 砂糖は入ってないのにほのかに甘く」
「塩いれる前と全然ちゃうで。入れた方が絶対おいしいねん」

  3年生に聞けなかった
      味の感想もしっかり聞かせてもらいました。


                     (学校長)
                  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 社会見学(3年)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会