11月27日(水)〜29日(金)『作品展』、29日(金)『学習参観』です。

収穫の喜び!・・・5年生稲刈り体験

 10月15日(木)の3・4時間目、5年生は稲刈り体験を行いました。地域の田中さんの田んぼをお借りして6月に田植え体験をさせていただいてから、約4か月が経ちました。
 まず、学校の北東にある公園で、田中さんより、稲刈りの仕方について、説明をしていただきました。初めて稲刈り用のカマの使います。(稲刈り用のカマは、刃がのこぎりのように、ギザギザになっています。)どのように使ったらいいのか、子ども達は、真剣に田中さんのお話に耳を傾けていました。
 その後、 黄金色に実った稲穂が実る田んぼに移動し、早速、稲刈りにチャレンジです。田中さんは、勢いよく「ザクッ」と稲の束を刈り取ります。子ども達は、田中さんのようには、上手く刈ることができません。どの子どもも、改めて、田中さんの刈り取る様子に、感心しきりです。
 今度は、刈り取った稲束を、2・3本のわらを使って、手際よく結びます。子ども達の太ももよりも太い束を、固く結ぶのは、しなんのわざです。しばった束を逆さまにして、竹の棒にはさんで、乾燥させて、稲刈り体験は終わりました。
 次回は、脱穀作業を見学させていただくことになっています。一粒の種もみから、数百倍のお米ができていることを実感することができた喜びの収穫の体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋晴れの奈良公園・・・5年生秋の遠足

 10月14日(水)、5年生が、遠足で、奈良公園へ行きました。
 まず、「東大寺 めっちゃ大きいな〜!」大きな歓声を上げていました。大仏の手のひらの長さは、教室の黒板の横の長さと同じだそうです。
 大仏殿を後に、奈良にある様々な歴史的な建物や自然にふれながら、奈良公園を散策しました。(6年生での歴史学習のときに、今回の経験がいきてくることでしょう。)
 昼食は、広大な芝生が広がる公園です。ここには、奈良公園の住民?の鹿がいますが、この日は、子ども達のお弁当をねらって近づいてくる鹿が続出しました。それに備えて、鹿が来ると、お弁当を持ってすぐに移動する子どもたちも続出です。昼食後は、秋晴れの青空の下、広い公園で、元気に遊びました。
 この日も、電車での乗車マナーなどの集団行動も、高学年らしくしっかりと行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボンのあわでたのしく表現!・・・2年生図工授業研究

10月13日(火)の2時間目、2年1組で図画工作科の授業研究を行いました。(本校では、図画工作科の研究を進めて3年目となっています。)題材名は「行ってみよう、シャボンの国へ!お話の国へ!」です。赤、青、黄の3色の色つきのシャボンの泡を、大きな画用紙にうつしとる表現活動です。乳飲料の容器に入ったシャボン液に、ストローで息を吹き入れ、ブクブクと泡をつくります。その泡を様々な方法で、画用紙にうつします。「いろんな色がまざってきれいだね。」「がようしがあわだらけだ!」「うらから、見てもきれいだよ!」など、偶然にできた泡の表現を楽しんでいました。次の学習では、できた形から「何にみえるだろう!」と見立て活動を行い、パスなどを使って、自分が考えた「お話の国」づくりへと進んでいきます。できた作品は、11月の「瓜東作品展」でも、展示する予定です。続きは作品展でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプラザ大阪へ!・・・12年生秋の遠足

 10月9日(金)、1/2年生がキッズプラザ大阪に行きました。到着すると、クラスごとに、4〜5人の班に分かれました。そして各班のリーダー・時計係を中心に班別で行動しました。
 子ども達に人気があったのは、4〜5階の「こどもの街」でした。ここは、世界的芸術家がつくった不思議な街で、壁を登ったり、吊り橋を渡ったりしながら、楽しく冒険している気分になれたようです。
 1時間半の活動はあっという間に終わり、扇町公園でお弁当を食べ、遊具で遊んで学校に戻りました。
 この日は、3連休前の金曜日ということで、瓜破東小学校の子ども達にの外にもたくさんの子ども達が来ていました。係の方のお話では、1300人の子どもが来館し、この秋一番のにぎわいだったそうです。
http://www.kidsplaza.or.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 コンビニエンストア見学

 10月9日(金)の3時間目、3年生が社会科学習として、出戸駅前のコンビニエンスストアを見学しました。この日は、クラスを2つのグループに分けて、時間差を付けて見学しました。
 お店の中を班ごとに見学し、その後、駐車場で店長さんからいろいろなお話を聞かせていただきました。
 子ども達から様々な質問が出ました。「掃除をどうしているのか」「自動ドアがないのはどうしてか」「郵便ポストがどうしてあるのか」などです。
 掃除は、1日4交代制で、交代時に掃除をするそうです。自動ドアを設置するためには、ある程度の広さが必要で、商品を置くスペースを確保するために、通常のドアにしているそうです。また郵便局にいかなくても、コンビニで済ませることができるようにしているそうです。
 また店員のさんの服装についての説明がありました。ローソンのお店の中に、コーヒーショップがあるというコンセプトで、それぞれのお店によって、服装がちがっているということでした。
 7日(水)の午後には、スーパーにも見学しました。今回の見学を通して、身近にあるお店の人たちが苦労されていること、工夫されていることなど、学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 カウンセリングルーム開室
3/14 卒業式予行・ホランイの会