2月15日(月) 男子卓球部に直撃![]() ![]() 生徒自身が写真を撮影し、文章を考え、この記事を作成いたしました。 ぜひご覧ください。 今日の記事は、1年3組の書記委員が作成しました。↓ 「写真は男子卓球部の練習の様子です。 男子卓球部は基礎練習や課題練習を頑張っています。 基礎練習はフォア打ち、バック打ち、下回転を返す練習、 課題練習は、3球目で攻撃に移る練習や 両サイドに来るボールをフォアで返す練習などです。 1年生は練習が終わった後、自ら進んで残り、 自主練習をしています。 男子卓球部は次の試合に向けて、 1人1人が自分の課題を克服できるように頑張っています。」 2月13日(土) 校区清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動生を中心に、学校周辺のゴミ拾いをしました。 大きなゴミから小さなゴミまでしっかり目を凝らして見つけて、 ゴミ袋へ集めていきました。 また、地域の方とお会いした時には 大きな声でのあいさつも欠かせません。 これからも地域をきれいに、そして明るくしていきましょう。 2月12日(金) 公共交通機関アクションプラン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は本日の観覧のため、 徒歩と電車で大阪中央体育館に行きました。 電車に乗るときのマナーを守る、 広がらずにきちんと並んで歩く、 などのあらかじめ決めたルールを守って目的地を目指します。 途中、道を間違えるなどのハプニングもありましたが、 無事目的地まで辿り着くことができました。 反省すべき点もありましたが、 みんなとシートを広げて一緒にお弁当を食べたり、 自分たちの行動を自分たちで計画・実行したりと 普段の学校生活とは違った良い経験ができました。 この経験を今度は次の行事に活かしていきましょう。 2月12日(金) 車いすバスケットボール観戦
本日1・2年生は2限目以降に学校を出発し、
車いすバスケットボールを観戦しに行きました。 先日、地域親善交流会で訪れてくれた日本代表選手を 生徒たちは全力で応援しました。 結果は51−53でオーストラリアの勝利。 日本にとっては悔しい結果となりましたが、 一生懸命ボールを追いかける姿や 接触、転倒を恐れずに力の限り戦い抜いた姿に 勇気と希望をもらったことでしょう。 3学期も半分が過ぎました。 みなさんも日本代表選手たちに負けないよう 残りの期間も一生懸命頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水) 地域親善交流会![]() ![]() ![]() ![]() 車いすバスケットボール女子日本代表選手が来てくれました。 生徒は、選手たちの技術や素早い車いすさばきに驚き、 大注目していました。 生徒全員がバスケットボール用車いすに乗り体験することができ、 見ていると簡単そうなのに、実際乗り操作するととても難しく苦戦しているようでした。 生徒vs選手のミニゲームでは、シュートが決まると、 全員が大きな拍手と大きな歓声で体育館が盛り上がりました。 今回の地域親善交流会で、生徒たちは選手たちの明るさや、頑張る姿をみて 何かを感じたことでしょう。 |
|