★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

フッ化物塗布(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)
 菅北小学校では、毎年、4年生を対象に、児童の歯や口の健康保持増進と歯科衛生に対する認識を高め、健康な歯をむし歯から守り、すこやかな成長をはかるために、フッ化物塗布(申込制)を実施しています。

 フッ化物は歯の成分と結びついて歯質を硬くし、酸にも強く、むし歯になりにくい歯をつくります。しかし、これをしたからといってむし歯がなくなったり、治ったりするということではありませんので、継続した歯みがき指導が必要です。

 家庭でも学校でも引き続き歯みがき指導をして、子どもたちの健康な歯を守っていきましょう。

咲いた 咲いた!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)
 1年生が、毎日水やりをして大切に育てているアサガオの花が、順に咲き始めました。今日も4人の子の鉢がきれいに色づいていました。誰のアサガオが咲いても、自分のことのように喜ぶ子どもたち。みんなの心にもきれいな色の花が咲いているようです。

社会見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(金)
 今日は、あいにくの雨模様でしたが、3年生が環状線一周とスカイビルの空中庭園への社会見学に行きました。

 この学習では、「大阪市の様子を知ろう」というめあてをもち、電車の中から見える景色を調べたり、川が流れているところを調べたりしました。また、空中庭園展望台からは東西南北を確かめて、山があるところや高いビルが多いところなどを観察しました。

 町の様子を知る学習とは別に、交通ルールやマナーを守ることや、友だちと仲良く活動することも学習の目的としました。3年生の子どもたちは、たくさんのことを興味を持って調べ、また、マナーや態度もよくできていました。学校にいては学ぶことのできない校外での学習を、みんなで協力しながら終えることができました。

出前授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(金)
 今年の2月に学習園に植えた2キロの種芋が、先日、27キロ超のジャガイモとなって収穫されました。今日は、その収穫されたジャガイモを使って、カルビーさんにジャガイモ教室を実施していただきました。

 ジャガイモ教室では、ジャガイモに含まれる栄養素や品種などを教えていただくとともに、家庭科の調理実習としてお菓子作りも指導していただきました。お菓子は、「チーズ入りのジャガイモ餅」と「ポテトチップス」を作りました。

 本日は、北区役所地域課からもお手伝いいただきました。また、PTA人権啓発・給食委員会の皆さんにも多数お手伝いいただき、安全・安心の中でわかりやすく学ぶことができました。本当にありがとうございました。

非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(水)
 今日は、梅田少年サポートセンターの方々に、5年生を対象にして「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施していただきました。

 「非行とは何か」や「ルールを守る大切さ」についての話の後、「万引き」については、人形劇を通して指導してくださいました。また、「スマホに関するトラブル」や「声かけ被害」などの犯罪被害防止についても、わかりやすく話をしてくださいました。

 子どもたちも活発に意見をだし、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。この学習を生かして、犯罪に巻き込まれるようなことなく、安全で安心な生活を心がけてほしいと思います。

 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 天満中学校卒業式
3/14 卒業式予行
3/15 幼稚園保育修了式
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
書道教室(生涯)

学校だより

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会