遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

どんぐり ころころ♪

画像1 画像1
♪どんぐり ころころ♪
歌のようにどんぐりを転がしたり、ぼうしをかぶせたり・・・

箱の中に自由に並べて楽しみました。


秋を感じる活動になりました。

3年栄養指導

今日の栄養指導のめあては「どんな朝ごはんを食べたらよいか考えよう」です。
クロスワードパズルを解いていくと、朝ごはんのメニューを考えるヒントが浮かび上がってきました。ヒントをたよりに、自分で朝ごはんのメニューを考えていきました。
とてもバランスの良い朝ごはんのメニューを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の算数の授業です。二位数×一位数の計算の仕方を考えています。見通しを立てて自分なりの方法で課題解決をし、それをみんなにわかりやすく発表していました。発表の仕方がだんだん上手になってきています。

9/24 全校朝会 校長講話 「めりはり」をつける

画像1 画像1
9/24 全校朝会 校長講話 「めりはり」をつける

「めりはり」というのは、楽器の弦を張ったり、緩めたりすることだそうです。日本の伝統的な音楽で、音の高さや強弱などを示す言葉で、現在では、「やるべきことに取り組む時には、けじめや強弱をつけて取り組むこと」を指すようになりました。連休明けですが、気持ちは緩んでいませんか。

毎日の生活でいうと気持ちのよいあいさつが、めりはりのある生活の第一歩です。次に先日から言っている姿勢はどうでしょう。運動会の練習もいよいよ本格的に始まります。授業も運動会の練習もよい姿勢で「めりはり」をつけて取り組むようにしましょう。

9月14日(月) 1年生 図画工作科で造形遊びを楽しみました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週月曜日は、待ちに待った晴天!!気温も上がり、先週雨続きでできなかった砂遊び。
「今日、砂遊びしますよ。」「いえーい!!」みんな大喜び。
 持ってきたTシャツに着替えて、いざ砂場へ。シャワーで砂場を湿らせると、みんなどんどん掘っていきます。あっという間に深い穴。
「せんせい〜ここに水をかけて!」
「見て見て!泥団子だよ!」
「こっちは滝にしてみてん。」
 全体を見て回ると、それぞれに何を作っているかを口々に嬉しそうに発表タイム。夢中で作り続ける姿が印象的です。
 「また、やるやんな〜?」「やらんの〜?」「晴れたらしたいな〜。」
 そんな声がたくさん聞こえてきました。みんなで楽しく学習できました。 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 C-NET(今年度最終)
卒業式予行
3/17 卒業式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針