遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

全校朝会 校長講話「『ありがとう』は、幸せを運んでくる言葉」


「日本語の中で最も美しい言葉を知っていますか。」という調査をした時、いつも一番になる言葉が「ありがとう」です。この言葉は、そのようにあることが難しいというところから、「有り難い」という使い方をしています。難しいのにあったということから、相手に対する感謝の気持ちを表す言葉となっていったそうです。
みなさんは、この2学期に友だちやお家の人、地域の人にどれだけ「ありがとう」という言葉を使うことができましたか。この「ありがとう」という言葉は、人を幸せにするだけでなく、自分自身にも幸せを運んでくる言葉だとも言われています。2学期も残り少なくなってきましたが、一日に少なくとも一回は、「ありがとう」と言える人であってください。

☆スペシャルよもよもお話会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スペシャルよもよもお話会」が開かれました。クリスマスの雰囲気たっぷりに装飾された図書室で静かに絵本のお話に聞き入る子どもたち。
 
 1冊目はよもよものお母さんサンタが読んでくださった「あくたれラルフのクリスマス」。
 そして、赤い服に白いひげのおじいさん。そう!今年もサンタが九条南小学校にやってきて2冊目の絵本を読んでくれました。「ふゆのよるのおくりもの」。

 1年生から6年生までたくさんの子どもたちが図書室に大集合し、絵本の世界に浸ることができました。

スペシャルよもよもお話会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 よもよものお母さん方、そしてサンタクロースさん、楽しいお話会をありがとうございました!

1年生 図画工作科 わくわくパーティのかざり作り♪

 作品展を終えて、作ることがますます楽しくなってきた子どもたち。先週から引き続きサンタさんにプレゼントを入れてもらう「くつした」を紙制作しています。今日は、自分のくつしたにオリジナルの飾り付けを。折り紙のサンタ。紙を丸く切ったゆきだるま。金や銀の紙を細かく切り、雪に見立てて貼っている児童も。「メリークリスマスって英語でどうかくんですか!」と質問を受け、黒板に書くとマジックペンや色鉛筆でそれぞれに一所懸命書く姿がありました。
 大きなプレゼントは入りませんが、サンタさんから何か届くといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

〜図書室から♪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室はすっかりクリスマス。今月もよもよものお母さんが、素敵な飾りを作ってくださいました。
 みなさんは冬にどんな本を読みたいですか?先週から、図書委員会からの提案で「読書ツリー」が掲示されています。分類番号9番の物語の本と絵本を読んだお友達が1冊につき、1枚の感想カードをツリーに貼っています。学年ごとに色が違うので、たくさんの感想カードが集まると色とりどりの読書ツリーになるでしょう。図書室にぜひ本を読みにきてくださいね。
 毎週月曜日は図書館補助員の河又さんの読み聞かせも行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 C-NET(今年度最終)
卒業式予行
3/17 卒業式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針