遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

スポーツ交歓会

5日(木)、秋晴れのもとヤンマースタジアム長居で西区8校の6年生が集まり、スポーツ交歓会を行いました。午前中は100m走と400mリレーです。ドキドキしながら、スタートラインにたった6年生。リレーでは1分を切るチームもいて、どの子も精一杯の走りを見せてくれました。午後からは会場をとなりの競技場にかえてドッジボールとサッカーを行いました。どのチームも善戦し、他の学校の6年生と交流を深め、楽しむことができた1日になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 大阪市音楽交流会に向けた合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生・6年生は、11月25日(水)に開催される大阪市音楽交流会に参加します。
今日はピアノ伴奏をしてくださる本田小学校の今村先生に来校していただき、合唱の練習をおこないました。
伴奏をよく聞き、津田先生の指揮をよく見ながら、素敵なハーモニーを生み出していました。本番まで、あと2週間。最後の仕上げとして練習を積み重ねていきます。

放送朝会 校長講話「感謝することを忘れずに行動できる人間に」

画像1 画像1
今朝は運動場のコンディションが悪く、講堂は作品展準備で使用できないため、校内放送を使用しての放送朝会が行われました。

以下、本日の校長先生からのお話です。 


2013年7月、当時16歳であったパキスタンのマララ・ユスフザイさんが、アメリカのニューヨークにある国連本部で次のような演説をしました。「本を手に取り、ペンを握りましょう。それが私たちにとってもっとも強力な武器なのです。」彼女は、その前の年2012年、女子が教育を受ける権利を訴えたことで、学校から帰る途中、武装勢力に銃撃されました。幸い、手術を受けて奇跡的に回復しました。図書室には、マララ・ユスフザイさんのことについて書いた本があります。関心のある人は、一度読んでみてください。

さて、世界には学校に行けない子どもが1億人以上います。日本の人口が、1億2706万人ですから、あまりの人数の多さに驚いた人もいると思います。また、字を読んだり、字を書いたりできない人が8億人以上もいます。

そこでみなさんはどうでしょう。毎日、算数や国語を学び、分からないことは、先生に聞いたり、友だちと学び合ったりして分かるようになっていく。自分がその気になれば、たくさんの本を読み知識を得、いくらでも勉強して力をつけることができます。
また、2学期に入り、運動会での頑張りをお家の人やたくさんの地域の人たちからほめてもらいましたね。12日からは、作品展が開催されます。図画工作科で一所懸命作った作品が、もうすぐ講堂内に展示されます。作品展もお家の方や地域の方々がとても楽しみしておられます。きっと、作品展についてもたくさんの人たちからほめてもらえると思います。人間はほめてもらえると、「頑張ってよかった。また、この次も頑張ろう。」という気持ちになってやる気がでてきます。
5・6年生のみなさんは、25日に天王寺区のクレオ中央で大阪市音楽交流会に参加して、これまで合唱の練習をしてきた成果を発表します。1つの目標に向かってみんなで力を合わせ、しんどいことやつらいことを乗り越えて、発表したり、感動したりする場があるということが、どれだけ素晴らしいことかみなさんは分かると思います。

このような体験ができることを決して当たり前ではないということに気づいてほしいと思います。先ほど話した学校に行けない1億人以上の子どもたちは、みなさんのような体験ができないのです。みなさんには、これからたくさんのことを学び、たくさんのことを知り、世界の様々な人々にも目を向け、世の中のことにも関心を持ちながら、感謝することを忘れずによりよい世界を築きあげるために行動できる人間に育っていってほしいと思います。

3年 C−NET

11月4日は、3年生にとって久しぶりの外国語活動でした。
Mayo先生に会えてみんな大喜びです。
音楽に乗って英語の指示にあわせて体を動かしたり、
好きな食べ物の発音を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい公園清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目のふれあい公園清掃がおこなわれました。
今回は1年生・3年生・5年生が参加し、いつも使っている九条南公園をきれいに清掃しました。秋も深まり、公園には落ち葉がたくさん・・・。でも、たてわり班で協力して、きれいに掃き清めました。
30名以上の地域の皆さん、はぐくみネットの皆さん、PTA・保護者の皆さんが参加してくださり、児童は地域の皆さんのあたたかさに触れながら作業をすることができました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 C-NET(今年度最終)
卒業式予行
3/17 卒業式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針