3年2組 習熟度別少人数授業 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組で、国語の習熟度別少人数授業をしています。

3−2に英語のゲストティーチャー

画像1 画像1
2月16日(火)の2時間目に、3−2の教室に大西先生が遊びに来てくださいました。
大西先生が「今からカナダ人になります!」とおっしゃると、英語だけでのお話が始まりました。
最初は、「What did you eat break fast?」という質問でした。子どもたちは、「break fast」が分からず「???」でしたが、大西先生が、給食当番表を指したり、黒板に時間を書いたりしながら「Kyusyoku is lunch,at noon.」「break fast at morning.」と説明してくださると、子どもたちは首を縦に振りました。

次に、「What do you like?」と質問がありました。これにも「???」の子どもたちに対して、「Sushi? Hamburger?」とヒントを出してくださり、また、子どもたちは「なるほど」と理解を示していました。

最後に、「I want to be a 〜.」と、将来の夢の話をしました。ここでも「???」の子どもたちに、「Baseball player? Nurse?」と、職業のヒントをくださり、「I want to be a swimmer.」「I want to be a soccer player.」「I want to be a gamer.」と、自分の将来の夢を英語で発表することもできました。

「構えて文章でしゃべらんでもいいんやで。単語でいいんやで。」とお話しいただき、担任もハッとしました。
確かに、大人同士の日常会話でも正しい文章で話すことは少なく、特に、家族や友達との会話では、単語で話すことも少なくありません。しかし、英語となると、「ちゃんとしゃべらないといけない!」と身構えてしまい、中々積極的に会話をすることができないなと思い返しました。

3−2の子どもたちも、最初は「全部英語だ!!」と身構えていましたが、「分からない」という素振りを見せると、相手はヒントをくれ、案外そのヒントで話の内容が分かるものだと気づき、終りの方は、緊張もほぐれてきていました。

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かくなりました。穏やかな金曜日です。

今日の献立は、関東煮、あっさりキュウリ、茎わかめの佃煮、ごはん、牛乳です。

今週も、美味しく温かい給食を作ってくださり、ありがとうございました。美味しくいただきます。

5年2組 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、24節気の「雨水」雪が雨に変わる季節となりました。
5年2組の児童が青空の下、体育の授業で「ソフトボール」を学習しています。

5年2組 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、24節気の「雨水」雪が雨に変わる季節となりました。
5年2組の児童が青空の下、体育の授業で「ソフトボール」を学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間予定表
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

がんばる先生事業報告

モバイルページ QRコード