卒業式の練習が始まりました![]() ![]() 2月29日(月) 校長室前の温度計は10.4度、モワッとした生暖かい朝(笑)です。 天気予報は雨、子ども達の登校まで何とか降らずにいてほしいですね。 卒業式後3週間を切りました。 先週末から、いよいよ卒業式の練習もスタート。 これからはひとつひとつの取り組みが一生の思い出です。 悔いのない小学校生活を過ごしてほしいと思います。 (学校長) ようこそ先輩!! 〜小中連携〜![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(金)、 東淀中学校の生徒会の代表が、学校説明に足を運んでくれました。 顔を見れば確かどこかで… なんと生徒会役員の中に豊里小学校の卒業生がズラリズラリ。 ほんとうに「ようこそ先輩」の取り組みになりました。 「学習」「学校生活のルール」「学校行事」や「クラブ活動」等についての話してくれるのですが、やはり中学校の代表ともなると落ち着きが違います。 その話しぶりに思わず聞き入ってしまいます。 信頼のできる先輩が待っています。 大きな希望を胸に秘め、夢を持って進学してほしいですね。 ○2枚目の写真は、「英会話」の実技演習。お見事でした。 (学校長) じっとしていれば寒いのですが…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じっとしていれば寒さを感じる今日の気温ですが、子ども達は元気。 休み時間には、運動場所狭しと走り回っています。 10分の休み時間はあっという間です。 ○3枚目は管理作業員さんが補修し、新しい色に塗り替えられた遊具。きれいな色目ですね。 (学校長) 屋上の防水工事を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 突然の雨漏りで使えなくなっていた5年1組の教室、 今日、業者が入り屋上の防水工事を行ってもらいました。 でも、はっきりとした原因はわからないため、 屋上の全てのコーキング(隙間の防水処理)のやり直し。 これで、雨漏りが止まってくれれば嬉しいのですが… (学校長) 残しておきたい日本の伝統 〜3年生七輪体験〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日(木) 3年生は社会科の「昔の道具とくらし」の学習の一環として、昔の道具を実際に使うことで昔の人の暮らしを実感する体験を行いました。 昔懐かしい七輪で炭から火を起こすのですが、思った以上に時間がかかり大苦戦。マッチのすり方やウチワでのあおぎ方をしっかり教えてもらい、七輪から炎が上がった時には「ファイァ!!」の大合唱でした(笑) 焼きあがったおもちは。 きなこと砂糖醤油にからめておいしくいただきました。今のように便利ではないけれど、昔の道具や暮らしの「よさ」にも気づくよい機会になった思います (学校長) |
|