6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 2学期の振り返り(12/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期の振り返りをしました。

学習のことや生活のことで2学期の初めに決めためあてを達成できたか、守れたかを振り返りました。二重丸をつけて「できた!」という子も多かったです。三角がついたものについては、ここからがんばろう、と気持ち新たにしていました。

この振り返りがこれからにいきていけば、と思います。

5・6年 明日はウリナラ発表会!12/14

画像1 画像1
明日はウリナラ発表会です。
ウリナラに通う子たちは発表会に向けて、楽器や劇の練習をしています。その応援メッセージを5・6年の子どもたちで考えました。
黒板にギッシリと書かれた応援の言葉。それらをみんなでまとめて、伝えたい言葉を決めていきました。
ウリナラの子どもたちも、
応援する子どもたちも、
互いにがんばれる発表会を創り上げてほしいですね☆

2年 かんさつブック完成!(12/14)

 1学期に育てた、えだまめ・オクラ・なす・ミニトマト・きゅうりのかんさつブックを今日持ち帰っています。
 夏休みの間に収穫し、ご賞味いただけましたか??

 2学期に入って振り返りをし、1冊の『かんさつブック』にまとめています。お家でもぜひ見ていただけたらと思います。
 
 2学期の後半からは、冬でも育つ野菜の学習でキャベツを植えています。このキャベツは食べるようではなく、3年生の理科の最初の学習でチョウを観察するために植えています。

 たくさん卵を産み付けてくれたら、一人1つずつ卵や幼虫の観察ができるので、子どもたちは今からとても楽しみにしています♪
画像1 画像1

4年 図工(12/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午後からの2時間で「白い塔」を作りました。
それぞれ、先に自分の塔の完成図を作成し、それに向かって頑張っていました。子どもたちは終始夢中で取り組んでおり、黙々と自分の塔を仕上げていました。

ほとんどの子どもたちが自分の納得いく作品ができたみたいで、完成した作品を見せ合いしている様子も見えました。

土台もそれぞれが持ってきた、ビンやペットボトルを使い、粘土の使い方もそれぞれ違い、個性的なとても良い作品が仕上がりました!

2年 雨の日の過ごし方(12/11)

画像1 画像1
 今日はあいにくのお天気でしたが、そんな日も子どもたちは楽しく過ごしています♪

お昼休みに、あそび係さんが「ハンカチ落とし」を提案してくれました。誰のうしろにハンカチを落としたか、誰に落とすかで大盛り上がり!!

 教室の前を通る他の学年の子たちが、思わず覗き込んでしまうほどの盛り上がりぶりでしたよ^^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 C−NET
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式