中学年 花と種の活動 2/25
本日3時間目に「花と種の活動」をしました。
2学期の半ばに地域の方と一緒に種を植えてから日々水やりを欠かさずにしてきました。 そして今日は出荷のです。 立派に咲いた花を子どもたちが一鉢づつ持って帰るのと、それ以外は生江の地域に飾られます。 何も言わない草花でも命があり、大切に育てることのできる心をもった人になってほしいと思います。 子どもたちと共にご協力いただいた緑化リーダーの方々、ありがとうございました。 2年 お話の会がありました (2/24)「かにむかし」「ロバの耳はなぜ長い」「だんごどっこいしょ」の3つのお話を聞かせていただきました。 ろうそくを立てて、お話の世界に浸りながら、みんな真剣に聞き入っている様子でした。 お話の間には、言葉遊びや手遊びも教えてもらい、楽しんでいました。 最後に、代表の4人がろうそくの火を吹き消しました。 火が消えるときにお願い事をすると叶うことを教えてもらって、どの子も口には出さずにお祈りのポーズをしていたのが印象的でした。 今日紹介していただいたお話は、あさひ図書館にあります。 是非、ご家庭でも借りて、読んでみて下さいね。 5年 理科特別授業スピーカー作り 2/23元SANYOで、開発の責任者をされていた加納先生がゲストティーチャーにきてくださいました。 今日の授業は、電気のエネルギー変換。 紙コップと永久磁石、コイルで、スピーカー作りをしました。 本当にこれで音が出るのかな?と半信半疑だった子どもたち。 グループで協力して作ったスピーカーから音が聞こてくると、歓声が上がりました。 6年 理科 電気を熱に変える 2/19太いのと細いの、二本の電熱線に電流を流し、発泡スチロールを切るまでの時間を比べました。 予想では、細い方が早い、太い方が早い、一緒がほとんど同じくらいずつの数でした。 実験後の子どもの考察です。 1.最初は細いほうが早くとけると思っていたけど、太い方が早くとけたのでびっくりした。しかも、早さも、ちょっとじゃないからびっくりです。 2.太い方がよく切れた。最初はどちらも同じと思っていたけど、はずれた。でも太い方がよく発熱する理由がわからない。 3.細い方がサッと切れると思っていたけど、太い方と細い方では約4秒の差があった。だから太い方がよく発熱していることがわかった。 5年 円周の長さと直径の関係 2/23一番小さなものでは、方位磁針、大きいものでは大太鼓を測りました。 測った結果の円周を直径で割って、関係性を考えました。 |
|