1月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達に人気の他人丼です。卵アレルギーの児童は、卵を入れる前に
とったものを食べました。
 野菜たっふりのみそ汁と焼き物機で焼いて作ったごまめです。
 ごまめはおせち料理のひとつです。昔、田んぼの肥料として使われて
いたため五穀豊穣を願ったものです。


    ≪こんだて≫
    ・他人丼
    ・みそ汁
    ・ごまめ
    ・牛乳

5年 落語体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(木)の2・3時間目に落語体験をしました。
 落語家の桂ちょうばさんと、桂米輝(よねき)さんが来てくださいました。
 2時間目は、落語教室でした。
 実演を交えながら落語の技を教えて頂きました。
 代表で、先生と子どもが前で演技をしました。
 3時間目は、お2人の落語を見ました。
 江戸時代から伝わるお話で、みんなで大笑いしました。
 とても楽しい時間になりました。

1月14日の給食

画像1 画像1
 野菜のたくさん入った五目うどんです。
 豚肉を使ったいためものとプチトマトです。


    ≪こんだて≫
    ・五目うどん
    ・豚肉と野菜のいためもの
    ・プチトマト
    ・黒糖パン
    ・牛乳
    

集会での給食委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長吉出戸小学校では、1月18日から1週間を給食週間とします。
 そのお知らせと、給食についてのクイズを給食委員会の児童が
児童集会で発表しました。自分たちで考えたクイズを通して、
給食のこと、給食室のこと、給食調理員さんのことなど、いろいろ
わかってもらえるように工夫しました。
 18日からは、残さず食べた日は、カードに色を塗り、この機会に
給食をしっかり食べるように頑張ります。
 給食調理員さんとも一緒に給食を食べます。
 


1月13日の給食

画像1 画像1
 正月の行事献立です。
 紅ざけフレークを使ったさけちらしです。
 金時にんじんを使ったぞう煮とれんこんにみりん、しょうゆ、
サラダ油で下味をつけて焼きました。


    ≪こんだて≫
    ・さけちらし
    ・ぞう煮
    ・れんこんのごまじょうゆ焼き
    ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式5・6年合同練習
3/15 卒業式予行(5・6限)
3/16 卒業式前日準備 大掃除
1年出前授業
3/17 卒業式
長吉出戸小学校