ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

給食週間スタート

画像1 画像1
今日の全校児童朝会で、給食委員会から「給食記念日と給食週間」についての連絡がありました。今週を「給食週間」と設定し、お昼の放送などで給食にまつわる話などをしていきます。また、給食がんばりカードにも取り組み、好き嫌いせず、感謝しながらしっかり食べることをめざしていきます。

給食委員会からの「給食記念日と給食週間」の話の概要は次の通りです。
・給食の始まりは明治22年。山形県のお寺の中にあった小学校で、弁当を持ってくることができない子どものためにお昼ごはんを出したのが始まりとされている。
・戦争中は、食糧不足で給食ができない期間があったが、戦争が終わり、外国から脱脂粉乳や小麦粉などの援助を受け、給食が再開された。
・再開されたのが、昭和21年の12月24日で、1か月後の1月24日を給食記念日としている。(12月24日からは冬休みに入ってしまうため)
・1月24日から1週間を「全国学校給食週間」としている。

あらためて、給食について考えたり、給食に携わる人達に感謝の気持ちを持ったりする機会としてもらいたいと思います。

6年生卒業遠足 −キッザニア甲子園−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人気のパビリオンは「和食のさと」「ピザーラ」「コカコーラ」「ベーカリー」等飲食店が中心でしたが、他にも「ガソリンスタンド」「消防署」「はんこ屋さん」「理容店」「テレビ局」「声優体験」等々・・、本当にたくさんの仕事・体験の種類があって、子ども達はいくら時間があっても足らないようでした。集合時間ぎりぎりまで目一杯体験を楽しみました。
しかも、何といっても素晴らしかったのは子ども達の態度。電車の乗り方、係の人への対応、友達への配慮、集合時間の厳守など、子ども達の様子に本当に感心しました。6年間の成長を感じる卒業遠足でした。

6年生卒業遠足 −キッザニア甲子園−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業遠足として「キッザニア甲子園」にでかけました。約2/3のこどもサイズで作られた街は、現実社会で目にするお店や乗り物が再現されていて、テレビ局や銀行、警察署など約60のパビリオンで、90以上の仕事やサービスの疑似体験ができます。消防車や救急車も走っています。子ども達は出発前から楽しみいっぱいで、9時30分には、キッザニアに到着しました。到着した後は、「お仕事3点セット」をもらって入場。その後は、友達と一緒に仕事・サービス体験の開始です。

5年生社会見学 −ナニワ企業団地−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生が校区にある「ナニワ企業団地」へ社会見学にでかけました。社会科「工業生産とわたしたちのくらし」の学習の一環としての社会見学で、工業製品ができる様子や働く人の様子、工夫などを学ぶための見学です。ナニワ企業団地は、103,818平方メートルの土地に、製造・加工・建設業など様々な業種の事業所が242社も入っている日本でも有数の企業団地です。今回の見学では、家具の製作、印刷関連、外装ケース加工、産業用機械部品の旋盤加工、運搬関連機器の製作など、8つの事業所を見学させていただきました。子ども達は、初めて見る機械やモノができあがっていく様子に興味津々。初めての体験で驚きの連続でした。「製品のつくり方」の他、「働く人の様子」「苦労や工夫」等の観点を持って、班ごとにしっかりと見学し、出荷先や原材料の仕入れ先など、日本の工業生産のしくみにつながるポイントにも目を向けることができました。子ども達の学習にとって、大変有意義な社会見学となりました。

今日の給食〜正月の行事献立 第3弾〜

画像1 画像1
今日の給食は、正月の行事献立として、13日の「雑煮」、15日の「ごまめ」に続き、「くりきんとん」が出ました。金団とは、金の団子、あるいは金の布団という意味で、その見た目の美しい色合いも相まって、金運を呼ぶものとして、正月の定番となったそうです。今日は、他に「かす汁」と「豚肉のごまだれ焼き」が一緒に出ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31