TOP

2学期終業式

12月25日(金)
 11時15分。幼稚園での終業式を終えた校長先生が小学校に戻られて、小学校の終業式が講堂で行なわれました。最初に全員で大阪市歌を斉唱した後、校長先生より2学期を振り返りながら児童全員が活躍した行事や出来事からその頑張りを讃えられました。続いて、生活指導担当の教員より冬休みの正しい過ごし方について話があった後、代表の児童から2学期に頑張ったことについての作文発表がありました。
  
❖上:校長先生のお話
❖中:生活指導担当の先生のお話
❖上:代表児童による振り返りの作文発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の休み時間

12月25日(金)

明日から冬休み。運動場では、今日が2学期最後の授業の休み時間とあって、1分1秒も惜しんでクラスの仲間たちと元気に遊びまわる子どもたちの笑顔であふれていました。

画像1 画像1

小中交流/生徒会訪問

12月21日(月)
 5時間目。多目的室では来春進学を控える6年生を対象に、東中学校生徒会による中学校生活のガイダンスがありました。生徒会だけでなく勉強や部活、先生の話まで様々な質問が飛び交うにぎやかな交流会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健学習/4年

12月21日(月)
 1・4時間目。養護教諭による保健学習が4年生の教室で行われました。今日のテーマは「わたしは4年生 大人に近づく身体」です。子どもから大人へと成長していく思春期の時期に男女がどのように変化してくかを子どもたちは真面目に話し合っていました。外面的な特徴としては、女性は丸みを帯びて柔らかくなるのに対して男性は肩幅が広くてがっしりした特徴を持つという意見が出されました。
 今日の授業を通して、子どもたちが今までは恥ずかしくて口に出せなかった異性への疑問も詳しく学ぶことができ、これからは男女どうしがお互いにいたわりの気持ちを持って接しないといけないなと話していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童朝会

12月21日(月)
今朝の児童朝会。初めに、校長先生から絵画展で台湾国際児童画展やMOA美術展に入賞した児童への表彰がありました。次に、地域の子ども安全見守りたいの方に対して、冬の寒い日も夏の暑い日も、交差点に立って見守り活動をしてくださっているお陰であることに感謝を忘れず、お会いした時には元気よくあいさつをして感謝の気持ちを伝えましょうと話されました。
また、23日はの本校の行事であるエコクリスマスがあるのでお家の方と参加しましょうと話されました。
❖上:絵画展の表彰
❖下:校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 はぐくみねっと主催映画会/午前10時
3/15 大阪市立中大江幼稚園 保育修了式
3/17 第138回卒業式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査