★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

おいでよ 港晴フェスティバル【全学年】7/4 その3

みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいでよ 港晴フェスティバル【全学年】7/4 その2

お店のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいでよ 港晴フェスティバル【全学年】7/4 その1

土曜日に『おいでよ 港晴フェスティバル』が行われました。
たてわり班で協力して作ったゲームのお店を、
子ども達が「店番」と「お客さん」とを交代しながら回っていきます。

たくさんの保護者の方や
就学前の小さな子ども達もたくさん参加して
楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長講話「創立記念日を迎えるにあたって」6/29

画像1 画像1
7月3日は54回目の創立記念日です。
人で言えば、港晴小学校は54歳になります。
皆さんから見るとおとなの人ですね。
でも、大阪市の小学校の中には、140歳を超える小学校もあります。
港晴小学校は、まだまだ若い学校です。
これからも、みなさんと一緒に学校もどんどん伸びていきましょう。
さぁ、みなさんの誕生日の日には、どんなことがありますか?
人それぞれ違いますが、
「お誕生日、おめでとう。」などとみんなからお祝いしてもらいます。
そして、みなさんは、「ありがとう」と言ってうれしい気持ちを伝えます。
もう、それで終わっていませんか?
みなさんの誕生日の日にしてほしいことがあります。
まず、みなさんを育ててくださった家族の人たちに感謝してほしいです。
そして、みなさんがお世話になっている人たちに感謝してほしいです。
普段、恥ずかしくて、家族の人や周りの人たちに
「ありがとう」の言葉がなかなか言えない人は、この時をチャンスにして
心を込めて「ありがとう」と言ってください。
さて、港晴小学校ももうすぐ誕生日を迎えます。
港晴小学校のみなさんは誰に「ありがとう」の言葉を言いますか?
みなさんのまわりには、たくさんの方がおられます。
例えば
楽しい絵本や本を読んでくださる方
いつも学校を花や野菜でいっぱいになるようにしてくださる方
みなさんの安全を見守ってくださる方
「おはよう」「行ってらっしゃい」と声をかけてくださる方
みんなにスポーツを教えてくださる方
みんなと一緒に遊んだり、いろいろなことを教えてくださったりする方
港晴の町では経験できない自然をみなさんに紹介してくださる方
学校の周りを掃除してくださる方
考えたら、まだまだ多くの方がおられます。
みなさんも「どなたがおられるかなぁ?」と考えてみてください。
そして、学級でもみんなで話し合ってください。
港晴小学校のみなさんは、お世話になっている方に
普段から「ありがとう」の言葉を言ってほしいです。
特に、創立記念日には、みなさん一人ひとりが
心を込めてお世話になっている方に
「ありがとう」を言いましょう。

もうすぐ七夕【全学年】7/3

もうすぐ七夕(たなばた)です。

今では笹飾りも少なくなりましたが
子ども達のために・・・と、地域の方から「笹」をいただきました。

さっそく短冊を用意して、笹に飾りつけをしました。

「ソフトボールが上手になりたい」
「ケガが早くなおりますように」
「戦争のない世界になりますように」
なかには「お金がたくさんほしいです」もありました。

子ども達のねがいが、かないますように。。。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31