めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

4年 光電池の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりにカラッと晴れて、絶好の実験日和!中庭で光電池の実験をしました。日なたと日かげでこんなにもちがうねんな!と羽のまわり具合の違いをみてビックリしていました。光電池にサングラスを当てると、その遮光具合にも驚きでした!

低学年プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのプールにわくわくドキドキの一年生。去年怖がっていた水もへっちゃらになった二年生。そして、けのびからバタ足、クロールに本格的に挑戦する三年生。子ども達の夏は始まったばかりです。

生け花体験

画像1 画像1 画像2 画像2
同じく生涯ルームの先生に生け花を教えていただきました。スプレーカーネーション、スターチス、タマシダ、ヘデラなどを思い思いに活けました。一人一人の個性がよく表れています。父の日に何もできなかったからプレゼントにしたいという子もいました。お家の方の喜ぶ顔が思い浮かびますね。

6年 茶の湯体験

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年生涯学習ルームの方々が、6年生に茶の湯と生け花を教えてくださいます。1組と2組が交代でお茶の作法を教わり、お茶とお菓子をいただきました。なかなかいい手つきでした。落ち着いた静寂な雰囲気を味わうことができました。

放課後わくわく教室スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から放課後わくわく教室が、始まりました。図書ボランティアほうせんかの皆さんの協力で、子ども達の自主学習を応援します。自分でやってみる、どんどんやってみる、少しアドバイスをもらう、図書室の本や、パソコンを参考にするなど自主的な学習習慣がさらにつくことを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 5年講堂水拭き・油引き
3/15 卒業式予行 新高幼稚園保育修了式
3/16 卒業式前日準備 図書ボランティア活動
3/17 第53回卒業式
3/18 1年 「人権の花の取り組み」(命の大切さを感じよう)

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査