6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 仲良し交流給食  5/19

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はランチルームで6年生と仲良く食べました。お話が盛り上がる班、1年生が緊張している班など、いつもと違う雰囲気の中、おいしくいただきました。
 食べ終わった後にはじゃんけん大会で大盛り上がり。やさしい6年生がいろいろな面でお世話をしてくれました。これからもいろんな場面で頼りになる存在になりそうです。

5年 人権集会台本作り 5/19

画像1 画像1 画像2 画像2
人権集会で、学級目標と、目標に向けてがんばっていることを発表します。

子どもたちからは、「劇で発表したい!」という意見がたくさん出ました。

「自分たちで、台本つくれるの?」と聞くと、作れる!と多くの子が意欲満々です。

宿題で書いている日記の代わりに、台本作りを宿題にしました。思いつかない子は、こんな話、とざくっとした設定や場面でもいいことにしました。

今朝、みんなノートいっぱいに書いてきました。1ページ分でいいのに、2ページ以上書いてきた人もいました。やる気があって、とってもいい!
みんな、思っていたより、ずっとしっかりした考えが書けていて、驚きました。先生が作るよりおもしろいかも!?5年生の子どもたち、すごいですね。

6年 石灰水で二酸化炭素を確かめる 5/19

画像1 画像1 画像2 画像2
ものが燃えた後の空気の成分の変化を、石灰水で調べました。

ろうそくを燃やした後の空気に石灰水を入れてよくふると、白くにごります。

だんだんと実験の手際もよくなってきて、準備や片づけは一瞬で終わります。

さすが6年生ですね。

6年 社会学習の様子です 5/19

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の社会の授業の様子です。

縄文時代から古墳時代までの学習を一通り終えたので、プリントで復習をしています。
教科書や資料集・ノートを使ってプリントに答えを書いていきます。グループの形になり、みんなで学習した内容を確認しながら進めていきました。

できたプリントは、自分で○付けをしていきます。間違えていたら、直しをして覚えなおします。みんな、集中して取り組んでいました!!

3年 町たんけん 地図コンテスト(5/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんの後、前回と同じく地図コンテストを開催しました。
グループで協力して見やすい地図になるように色を塗りました。2回目ということもあって、話し合いもスムーズに進み、前回より見やすい地図になっていました。
次回から、みんなで協力して一つの大きな地図を作っていきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式