6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 ふゆさがし  1/14

画像1 画像1
 せいかつの時間に学校に冬さがしをしました。夏や秋と違って、あまり生き物の気配がしない校庭。でも目を凝らして探してみると、桜の冬芽が芽吹いていたり、水たまりが凍っていたり、カメが冬眠していたり、おもしろいものがたくさん見つかりました。寒い中、もっと探したいと元気よく取り組んでくれました。来週は外の公園にも出かけて探しに行きたいと思います。

3年 おしゃれなくつ(1/15)

画像1 画像1
作品展にむけて、作品を作っています。

「おしゃれなくつ」です。今は、骨組みの部分で、工作のりで組み立てています。なかなかくっつかないので、根気強くおさえてやっていました。今日は、クリップを使ってやりました。スニーカー型、バッシュ型、ブーツ型、の三種類から選んで作っています。

完成したものは作品展に展示しますので、ぜひご覧ください。

6年 発育測定・保健指導 1/13

画像1 画像1
今日は発育測定があり、身長と体重を測定しました。ほとんどの子が2学期よりも大きくなっていました。さらに、1年生の時の身長を教えてもらい、ひきざんをして、どれだけ伸びたかを確認。みんな、すごく伸びていました!
そのあとの保健指導では、6年間の振り返りをしました。

大きくなったのは身体だけではなく心もです。それを保健室も見守ってくれていた。

ということを養護教諭のお話と映像から子どもたちは気づいたようで、しんみりとした雰囲気になってました。

6年 てんびんがつりあうとき 1/12

画像1 画像1 画像2 画像2
ちいさな力で大きな重りを動かすことができるてこの学習をしています。
どんなときに支点の左と右で釣り合うのか、天秤を使って調べました。実験から、うでにぶら下げられた重りの重さと距離が関係していることがわかりました。

5年 竜を作って遊ぼう 1/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に、竜を作っています。
画用紙を2つに折ります。
竜の絵を描き、2つに折った画用紙の間にトイレットペーパーをはさみます。
画用紙にいっしょにトイレットペーパーを切り取ると、うすい竜が出来上がります。
それを下敷きなどであおいでとばして遊びます。
今日は、絵を描き、きりとりはじめるところまでできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式