「小学生入学準備会−音楽鑑賞(吹奏楽部)」 墨江・清水丘小学生1
今日、3月4日(金)午後、中学校では、いくつかのメニューを用意して、小学生の中学入学準備会を行いました。
トップは、本校吹奏楽部による「音楽鑑賞会」です。ご存知のように、本校吹奏楽部は、関西金賞の実力を有し、本物の演奏を披露します。 小学生の人たちもすぐそばで、数多くの楽器の生演奏を聴くことができ、とても感動した様子で、アンコールも求められました。 また、小学生の指揮者体験などもあり、とても盛り上がった、音楽鑑賞会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「公立高校出願」に向かいました。
現在、公立高校の出願期間に入っていますが、本校3年生では、本日、各高校に願書を持って出願に向かいました。
学区制が廃止され、公立高校もすべての学校に受験できるようになっていますので、バスや電車で出願に向かう姿が見られました。 様子を見送りに行きますと、3年生がホームから手を振って「行ってきます!!」をしてくれました。 きっと、みんな全員がいい受験ができると信じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の話題「お相撲さんの稽古見学」2
朝一番に中に入ってみますと、すでに準備運動が始まっていました。
テントの中は、お相撲さんの、びんつけ油のにおいと、しこを踏む音と掛け声だけが、土俵に響いています。 とても緊張した雰囲気で、見ている人たちも話をする人はいません。 華やかな取り組みとは別にこういう地道な努力を見ますと、また相撲の見方も変わってきます。 *びんつけ油 お相撲さんの結い髪につける昔の整髪料のこと、独特の、いいにおいがします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の話題「お相撲さんの稽古見学」1
本校校区、住吉大社では、今年も大相撲、立浪部屋のお相撲さんが境内、吉祥殿前に部屋を構え、稽古に励んでおられます。
大社前には、すもうののぼりも立ち並び、大阪場所の雰囲気とともに、大阪に春を告げてくれています。 稽古は、毎朝7時から始まっています。マナーを守れば、だれでも見学ができますので、すぐそばでお相撲さんの応援もされてはいかがですか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の話題「大和川クリーン作戦 住吉区」に参加しませんか。
今年も住吉区では、3月6日(日)大和川クリーン作戦を展開します。
これは、ボランティアで大和川をきれいにする活動で、本校からはチャレンジ部を中心とした生徒諸君が参加します。 時間は、10;00集合で、場所は本校校区、おりおの橋下河川敷付近に集合です。 持ち物は、身軽な服装以外、特に必要ありません。 ぜひ、みなさんも参加してみませんか。 詳しくは、次の住吉区ホームページをご覧ください。 住吉区HP⇒ http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000... ![]() ![]() ![]() ![]() |
|