もうすぐ全校遠足!

画像1 画像1
本日の5時間目は、キッズチーム(たてわり班)の活動でした。

毎週金曜日の「キッズタイム」では6年生がリーダーとなって、いろいろな遊びを楽しんでいます。
遊びを通して、異学年のつながりを作っていく時間となっています。

特に低学年の子どもたちは、毎回楽しみにしているようです。


来週火曜日には、全校遠足を予定しています。
全校児童・教職員で、万博記念公園へ行きます。
広大な緑地を使って、オリエンテーリングを楽しむ予定です。

今日は、そのオリエンテーリングのための話し合いを行いました。
1〜6年生まで、一人ひとりに役割があります。
その役割を決めたり、当日の注意点を聞いたりしました。
話し合いを終えた後は、班の友だちの呼び名を考えて覚えたり、
ハンカチ落としなどの遊びをしたりして、交流していました。

子どもたちの準備はバッチリです。いいお天気になりますように!

うさぎたち1

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、現在4羽のうさぎを飼育しています。
毎日のお世話は、飼育栽培委員会の児童が当番制でしてくれています。

今回は、5月にうまれた「チップ」を紹介します。
飼育栽培委員会の子どもたちは、「初代」と呼んでいます。

チップには、きょうだいがいます。
残念ながら上手く育たずに亡くなってしまった子、
他校へお引越しした子(今も元気に過ごしているそうです。)・・・
その中で残ったのが、チップだそうです。

そして、夏休み中にうまれた、まだ小さな1羽がいます。
この1羽は、近日お名前が決まるのですが、
そんな理由から、「初代」と呼ばれているのかもしれません。

現在のチップは、写真よりもずっと大きくなっています。
他のうさぎたちも、随時紹介していきたいと思います。

◆学習参観・学校見学会のお知らせ◆

日 時:平成27年10月14日(火)
    
   ・5時間目(13:40〜14:25)
          ・・・学習参観(各教室)
             学校見学会
   ・6時間目(14:35〜 )
          ・・・学級懇談会(各学級)
             学校説明会(生涯学習ルーム)
    ※学校見学会・学校説明会は新1年生保護者対象です。

〇 学習は、ぜひ各教室の中へお入りになってご参観ください。
  そのため、上履きをご持参くださいますようお願いします。

H27.10.9(金) 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東淀川警察から2名の警察官の方にお越しいただき、自転車の適切な
乗り方について、指導をいただきました。
3時間目は低学年、4時間目は高学年でした。

児童向けのわかりやすいDVDを視聴した後、警察官の方が、ご自身の
体験を交えてお話をしてくださいました。

近年、自転車の事故が増えていて、自転車の乗り方についての取り締まりが厳しくなったばかりです。

・自転車は車道の端を左側通行する。
・歩道は、押して歩く。
・自転車横断帯のない横断歩道は、端を押して歩く。
・・・守れていない光景を毎日のように目にします。

他にも注意点はありましたが、子どもたちだけでなく自転車を使う全員が守っていかなくてはならないルールだと再認識しました。

みなさんは、守ることができていますか?

秋さがし

画像1 画像1
運動会が終わりました。今週は、普段の学習ペースを取り戻す1週間になりそうです。

お昼間は、まだまだ暑いくらいの日差しが降り注ぐ校庭ですが、朝夕は涼しく、上着を着用する児童も少し見られるようになりました。


本校には、正門をくぐって校舎へ入るまでに季節の移り変わりを感じることができるアプローチがあります。

春には、様々な種類の桜が咲き乱れ、
夏には、時間や夏の深まりで種類が変わるセミの鳴き声を聞くことができます。

今日は、今年初めてキンモクセイが香っていました。
アプローチ以外にも、実が色濃くなってきた柿やザクロの木も見られます。
季節はもう秋です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31