出前授業 「林業体験」
5年生は出前授業で林業体験をしました。
講師は「里山倶楽部」からおこしいただいた畠山明先生です。 林業のプロだけあって 畠山先生の名刺はなんと「木」でできていてびっくり。 1時間目の林業に関してのご講義では なんと遠藤先生が山で木を切っている写真もあって2度びっくり。 そしていよいよ2時間目は実際に林業体験です。 奈良県から運び込まれた吉野の山のヒノキの丸太を 実際にみんなで切ってみました。 グループごとにのこぎりで ごりごり がりがり。 冬なのに汗が出る、出る。 木を切るのって簡単そうでなかなか難しいですね。 そして木を押さえておくのもなかなか大変。 やってみてはじめて、いろいろなことがわかります。 保護者の方も一緒になって、丸太を切り落としていくと あたりからヒノキの良い香りがただよいはじめました。 丸太の年輪を見てみると 30年から50年くらいの木のようです。 教科書で学んだことが 実際の体験をとおして 五感に残っていきました。 はるばる吉野の山の木を 太子橋に運んでくださり たくさんの体験とたくさんの発見をさせてくださった畠山先生 どうもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生生活で最後の土曜授業参観日
6年生にとっては
今日が小学校生活最後の土曜授業参観日でした。 音楽はみんなで演奏発表 体育は個人で得意技発表 きびきびと自分たちで 片づけたり準備したりする様子も さすが最高学年です。 そして最後に、 先日卒業遠足に行った六甲山スキーの様子の動画鑑賞をしました。 こうしてひとつひとつの行事が終わるたび 一歩一歩卒業に近づいていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学年で最後の土曜授業参観日
今日は今の学年で最後の授業参観日でした。
どの学年も いろんな形の発表で 1年間の頑張りや成長をご覧いただきました。 たくさんの保護者の皆様がおこしくださったので、緊張したかな? それとも、いつも以上に張り切って発表できたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生とのスポーツ交流会
今日は全学年が6年生と対戦をするスポーツ交流会です。
児童会のメンバーが中心になって意見を出し合い 今年はスポーツ交流会では初めてのドッジボール対戦です。 自分たちで意見を出し合い 自分たちで決めたことを実行し 自分たちで運営をしていく そんな経過がとてもたのもしいですね。 みんなが自分たちの手で 自分たちの学校を作っていくんだ! ひとりひとりのそういう気持ちが、 太子橋小学校をさらに楽しい場所にしていくでしょう。 にこにこ班や、登校班、そのほかいろいろな行事を通して いつもリードしてくれた6年生も あと1か月と1週間で卒業していきます。 このメンバーで一緒に活動できる時間もあと少し。 そんな名残惜しい気持ちがあふれた 笑顔いっぱいのスポーツ交流会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業スキー遠足 6.さらにすべってみた!
慣れてきたら
もっと長いコースへ移動。 すいすい滑る子もいてかっこよかったです! 「また行きたい!」とたくさんの声があがりました。 怪我もなく最高の天気! 小学校生活に最高の思い出がまたひとつ加わりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|