全体練習(開会式・閉会式)

画像1 画像1
10月1日(木)、運動会の開会式と閉会式の練習を、最初から最後まで通してしました。
優勝旗返還、児童誓いの言葉、運動会の歌など、本番さながらの練習でした。
一人一人の気持ちも高まってきたことと思います。
10月2日(金)は前日準備です。これが終われば、いよいよ当日を迎えるばかりです。

全体練習

画像1 画像1
9月30日(水)には、1回目の全体練習がありました。

入退場とラジオ体操を重点的に練習しました。

初めての運動会を迎える1年生も、今回一緒に参加するそら組の園児たちも、元気よく手を振って行進していました。ラジオ体操も、お手本を見せてくれる6年生の動きをしっかりまねて、体をじゅうぶんに動かすことができていました。

6年生団体競技練習

画像1 画像1
9月30日(水)、6年生は運動場で騎馬戦の練習をしました。

1対1で競う男女別個人戦と、大将の帽子を早く取ったほうが勝ちになる男女別団体戦があります。

帽子に手を伸ばす一瞬の差が勝負の分かれ目になります。果敢に攻めても、防御が甘くなれば帽子を取られてしまいます。どの勝負も、最後まで目が離せません。

2年生個人走練習

画像1 画像1
9月29日(火)、2年生は個人走の練習をしました。
2年生の個人走は、障害物競走とピンポン玉運び競走とが合体したおもしろいものです。
いくら走るのが速い子でも、ピンポン玉をうまく運べず何度も落としてしまえば、ほかの子にどんどんリードを許してしまいます。
普通に走ったのでは勝てない友だちに勝つことができるチャンスが生まれるかもしれません。

1年生・そら組団体競技練習

画像1 画像1
1年生とそら組園児は、一緒に玉入れをします。
玉を持つと、どうしても早く投げたい気持ちにかられます。
しかし、投げていいのは、音楽が流れている間だけです。
投げる、やめるのルールをきちんと守り、みんな協力して、玉をたくさん網の中に入れましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/16 C-NET 卒業式前日準備
3/17 卒業式
PTAその他
3/15 瓜破幼稚園卒園式
3/17 瓜破中学校物品販売