6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

遠くに、千歳橋・港大橋

 昨日、神戸市東灘区の六甲アイランドで研修会に参加し、会場近くの海岸線から、大阪を望むことができました。

 お天気がとても良く、大阪湾対岸の、南港にある高層ビルや、港大橋、大正区の千歳橋、あべのハルカスが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(日) お天気は下り坂

画像1 画像1
 昨日の暖かさがどこかへ。お天気は午後から下り坂。
 夜には雨になりそうです。

 今は晴れ間もあり、金剛山や二上山も、くっきり見えています。
画像2 画像2

300超え! 感謝!

 昨日の本校のホームページアクセス数が、久しぶりに300の大台を超えました。

 卒業式の様子など、ご覧いただき、ありがとうございました。

 年間50,000件の突破という夢も、近づきつつあります。

 これからも本校の良さを満載していきたいと考えています。

 どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

12日(土) 素晴らしいお天気

 今朝も素晴らしいお天気に恵まれました。

 昨日は126名の卒業生が、感動を胸に、無事に巣立っていきました。
 改めて、卒業おめでとうございます。
 ご出席いただいた皆様方、本当にありがとうございました。

 18日には公立高校の合格発表があります。
 吉報を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大震災の教訓

画像1 画像1
 本日、3月11日、2時46分は、5年前の平成23年、2011年に、東日本大震災が起こってしまった時間です。
 東北地方を中心に、この大震災で15,894名の方がお亡くなりになり、今もなお、2千5百人を超える行方不明の方、20万人近くの避難されている方がおられ、復興へのご苦労やご努力が続いています。
 「釜石の奇跡」と呼ばれた、岩手県の釜石市立釜石東中学校は、古くから伝わる「てんでんこ」の教えを守り、中学生が小学生の手を引いて、自分の命と児童の命を守り抜きました。
 そして、私たちは、東日本大震災や阪神淡路大震災のできごとと、命を守り抜く姿勢を教訓にし、将来起こりうる可能性のある地震や津波に備えるため、何度も避難訓練を実施し、泉尾幼稚園の園児さんとともに、校舎の4階まで避難をしました。
 これからも、大正区の一員として、防災意識を一層高めて行かねばなりません。

 それでは、改めてお亡くなりになった皆様のご冥福をお祈りし、黙とうを捧げたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31