大阪市立中学校教育研究発表会 (技術・家庭)
10月14日(水)
大阪市立瑞光中学校にて
大阪市中学校教育研究発表会
技術(公開授業)
家庭(研究発表)が行われました。
技術分野は、B:エネルギー変換に関する技術
〜サイクロン式掃除機の分解〜
瑞光中学校:担 亮孝 先生
家庭分野は、C:衣生活・住生活と自立
〜心のバリアフリーから始まる
安心・安全な住まい方の工夫〜
蒲生中学校:田中 幸恵 先生
友淵中学校:今治 麻衣子 先生
今津中学校:柴田 直子 先生
【技術・家庭部】 2015-10-26 14:24 up!
創造アイデアロボットコンテスト
第15回 創造アイデアロボットコンテスト
≪大阪市中学生大会 兼 近畿大会≫
1.日 時 : 平成27年11月15日(日)
午前9時30分〜開会式(予定)
2.場 所 : 大阪市立淡路中学校 体育館
大阪市東淀川区西淡路4丁目25−53
(阪急京都線・阪急千里線 淡路駅 北西へ約800m)
(東海道本線(JR京都線) 東淀川駅 北東へ約700m)
3.内 容 : 第15回 創造アイデアロボットコンテスト
大阪市中学生大会 兼 近畿大会
<基礎部門、活用部門、応用部門、大阪独自部門>
(自律型ロボットによるライントレース)
(1)ロボットの紹介
(A3判横以内のポスターによるプレゼンテーション)
(2)予選はリーグ戦、決勝はトーナメント戦
4.主 催 : 大阪市立中学校教育研究会 技術家庭部
大阪市立中学校文化連盟 技術工作部
5.後 援 : 大阪市教育委員会(予定)
近畿中学校 技術家庭科研究会(予定)
全日本中学校 技術家庭科研究会(予定)
【技術・家庭部】 2015-10-26 14:21 up!
教職員地域研修会【北ブロック】
中学校技術・家庭科(技術分野)
教職員地域研修会【北ブロック[1]】
1.日時:平成27年11月4日(水)
15時〜17時(受付14時30分)
2.場所:大阪市立淡路中学校 技術室
3.対象:・北ブロック(北・福島・此花・西淀川・淀川・東淀川区)
所在の中学校及び特別支援学校(中学部・高等部)
技術・家庭科(技術分野)担当教員
・他ブロックの中学校及び特別支援学校(中学部・高等部)
技術・家庭科(技術分野)担当教員で
特に受講を希望する者
4.内容:実技研修 技術分野 内容A[ロボコンのコートづくり]
講 師 大阪市立中島中学校 教諭 加藤 健太郎
意見交換
指導助言 担当指導主事 山口 博功
5.定員20名
6.申込み:平成27年10月7日(水)から11月2日(月)までに
【online】により申し込んでください。
7.その他:本研修会は、中学校技術・家庭科(技術分野)
実技研修会【3】と兼ねています。
【技術・家庭部】 2015-10-26 14:21 up!
技術・家庭部
技術・家庭部のHPがリニューアルされました。
技術分野:これからは、1.各中学校の技術室探訪
2.創造アイディアロボットコンテスト関係
3.ものづくり委員会
4.研修案内
5.大阪市立中学校総合文化祭
6.大阪府産業教育フェアー
7.第54回近畿地区中学校
技術・家庭科研究大会 奈良大会
8.大阪市立中学校教育研究大会
9.技術分野指導主事から
10.指導案やワークシート など
家庭分野:これからは 1.家庭分野部報
2.大阪市立中学校教育研究大会
3.大阪市立総合文化祭
4.大阪府産業教育フェアー
5.第54回近畿地区中学校
技術・家庭科研究大会 奈良大会
など
以上のものを掲載予定しております。
みなさんからのご意見や掲載して欲しいリクエストなど
お待ちしております。
【技術・家庭部】 2015-10-26 14:19 up!
平成27年度全市研究発表会 その1
10/14(水)全市研究発表会が大阪市立難波中学校で行われました。
まず公開授業の発表があり、難波中学校の藪明子先生が1年生の鑑賞授業「声の音色の違いを感じ取って≪魔王≫を聴こう」を発表されました。
冒頭、「提案マン」の映像から入り、音色の違いを味わい、またグループ活動で朗読発表を取り組まれるなど、幅広い取り組みを展開されていました。
その後、研究発表では大阪市立桜宮中学校の川西孝亮先生が「ICTを活用した授業作り」ということで、音楽科における活用モデルについて考える研究発表をされました。
その後、大阪教育大学田中龍三教授による指導助言で、授業作りに対するさまざまなアプローチを示していただくなど、有意義な研究会となりました。
【音楽部】 2015-10-23 15:18 up!