令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

ユニセフ募金スタート

昨日からユニセフの募金も始まりました。
児童会の人たちが募金箱をもって
登校時に集めてくれています。

太子橋っこたちの思いが 世界に届いて行きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム ラストラン

昨日はかけあしタイムの最終日。

みんなそれぞれの目標に向かって
最後のラストランです。

爆弾低気圧もなんのその。
走っていると、ポカポカして汗が出てきます。
上着をポイッと鉄棒に引っ掛けて
みんながそれぞれ 自分の目標に向かって頑張りました。

さて、みんなはどこまで行けたかな?
校長先生は蒲生4丁目を越えたところで終わりましたとさ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爆弾低気圧がきたら・・・

この前から日本列島をおおっている爆弾低気圧。
太子橋でも昨日は雪がちらほら舞いました。

そんな寒い日は室内で・・・?
いえいえ。

元気いっぱいの太子橋っこは外を走り回っています。
爆弾低気圧で寒いってことは、ひょうたん池やとんぼ池に氷がはるということ。
それに気づいた子たちがビオトープへGO!

みんなで氷を割ったり すくったり あつさを競い合ったり。
ビオトープはわいわいといつも以上に賑やかです。

氷の下の冷たい水の中には、ざりがにもいましたね。

太子橋っこもざりがにも 寒い冬でもみんな元気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇で知ろう ユニセフのこと

来週水曜日からのユニセフ募金に先駆けて
児童会のみんなが
ユニセフのことを劇をまじえて知らせてくれました。

5歳以上生きられるかの生存率など心配することなく
爆弾や銃撃に毎日を脅かされることもなく
安全に過ごせるこの当たり前の日々の
ありがたさをかみしめよう。

そして世界70億人の中で

太子橋の一人から
小さな一歩から
まずはできることを始めてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足タイムSTART!!

1月8日(金)から、15分休みにかけ足タイムが始まりました。暖かい年初めに比べると、キュッと冷え込んだ空気の中、寒さに負けず一生懸命に取り組んでいます。みんな自分なりに目標を立てて、黙々と走る姿は頼もしい限り。意欲的な太子橋っ子に脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 玄関西通用門より下校
3/15 卒業式予行
玄関西通用門より登校
3/16 6年生給食終了
卒業式準備
3/17 第67回卒業式
3/20 春分の日